問題一覧
1
美大を卒業し、インテリアの勉強をしていた「私」にふさわしい仕事とは思えない!父がなぜ戸惑ったのか?前半
娘がやりたかった仕事ができず、不満を持っていると知ったから
2
美大を卒業し、インテリアの勉強をしていた「私」にふさわしい仕事とは思えない!父がなぜ戸惑ったのか?後半
娘が憮然とした様子で、急にムキになって反論してきたから
3
なぜ「私」はやりたいことができないのか?
思うようにならないことを全て職場の環境のせいにして諦め、現状を打開する努力をしていないから
4
「言いながら腹が立ってきた」のはなぜか?
父が所長に挨拶に行きたいという発言から、会社への不満だけでなく、自分の不甲斐なさにも気付かされてしまったから
5
蚌は?
燕
6
鷸は?
趙
7
漁者は?
奉
8
「鹿を遂う者は山を見ず」という状況
目の前のことに夢中になって周りが見えない
9
第三者は?
漁者
10
装丁は?
そうてい
11
砂に埋もれたコルビュジエの第一段落はいつ?
10年ほど前
12
砂に埋もれたコルビュジエの第ニ段落はいつ?
私が高校三年生の時
13
砂に埋もれたコルビュジエの第三段落はいつ?
10年ほど前
14
この本を浜辺の__を掘って埋めた
砂
15
掘って埋めた。きっとまた____、それが人間という者だと思った
やり直せる
16
___居心地のよい職場なのだろう
さぞや
17
「私がやりたかったこと」は?
自分でデザインを手がけて、自分でモノを作ること
18
「私」は、やりたかったことがやれなかった理由は?
才能もチャンスもなかったから
19
建築家になる夢を諦めたのはなぜか?
家庭の事情で東京の大学の建築科を中退したから
20
「正司さんの期待を自分は裏切ってしまった」のはなぜか?前半
十八で兵隊に取られて、勉強の機会が奪われたから
21
「正司さんの期待を自分は裏切ってしまった」のはなぜか?後半
積極的に建築家になるための努力をしなかったから
22
「わしのん」を言い換えた表現は?
正司さんにもらったとかいう、宝物の原書
23
『____』というフランスのル•コルビュジエが書いた建築の本
輝く都市
24
みんなが___する都市そのものを作る
共存
25
新しい____が述べられている。
都市論
26
この本を正司さんにとってどのようなものなのか
宝物
27
方に
まさに
28
即ち
すなわち
29
亦
また
30
方にの意味は?
ちょうどそのとき
31
即ちの意味は?
すぐに
32
亦の意味は?
同じく
33
漁夫の利は何を例えているのか
つまらない争いは、他の利益につながる
34
機何とは?
きか
35
勘定とは?
かんじょう
36
眺望とは?
ちょうぼう
37
赴任とは?
ふにん
38
埋没とは?
まいぼつ
39
間隙とは?
かんげき
40
階梯とは?
かいてい
41
嘲ってとは?
あざけ
42
棚卸とは?
たなおろし
43
憧憬とは?
しょうけい