暗記メーカー
ログイン
cover
公共
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 38 • 6/8/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人間の生涯にわたる発達の中で、子どもから大人への過渡期にあたる時期

    青年期

  • 2

    他人とは異なる自分に気づき、自己のあり方や生き方を主体的に考え始めること

    自我のめざめ

  • 3

    フランスの思想家(1)による(2)

    ルソー, 第二の誕生

  • 4

    エミールによる「私たちは、いわば、2回この世に生まれる。1回目は(1)するために、2回目は(2)するために。

    存在, 生きる

  • 5

    子どもと大人という二つの異なる集団の狭間

    マージナルマン

  • 6

    心理的離乳を言った心理学者

    ホリングワース

  • 7

    精神的な面で親からの分離、独立を求めること。

    心理的離乳

  • 8

    人間の生涯には乳児期から老年期にいたる各段階があり、それぞれにおいて達成すべき課題のこと

    発達課題

  • 9

    アイデンティティの確立がうまくいかず、自分で自分がわからなくなる。

    アイデンティティの拡散

  • 10

    自分なりの価値観・人生観をもち「自分は自分だ」という肯定的な感覚を持てるようになること

    アイデンティティの確立

  • 11

    アイデンティティと自我同一性などと訳した精神分析学者

    エリクソン

  • 12

    青年期の特徴は時代や社会によって( )

    異なる

  • 13

    サモア島調査をし子どもの世界と大人の世界とが区別されず、心理的葛藤などの青年期の特徴が見られないことを発見したのはだれか

    ミード

  • 14

    様々な人間関係の場面を通して自己の個性への肯定感を築き上げていく(1)、(2)

    消費社会化, 情報化

  • 15

    自己の姿も単一で一貫したものではない。

    自己の多元化

  • 16

    身近な他者やメディアを通じて知る他者の意向に敏感になり、それにあわせて自己形成する

    他人指向型

  • 17

    他人指向型を提唱した社会学者

    リースマン

  • 18

    ルソー

    ルソー, 第二の誕生, アイデンティティの確立, マージナルマン, 心理的離乳

  • 19

    青年期は年齢によって区分され、時代、地域を問わず共通の特徴を持つ。

    ✖︎

  • 20

    青年期には、内面世界の追求だけでなく、他者との関わりを通して自己を形成する。

  • 21

    アイデンティティの確立は、人の生涯のすべての段階で達成すべき発達課題がある

    ✖︎

  • 22

    自己の多元化とは、自分らしい自己のあり方が状況に応じて多様にあり得ることをさす。

  • 23

    生涯にわたる発達の中で青年期とはどのような時期か。

    子どもから大人への過渡期にあたる時期

  • 24

    将来の自立を見すえて大人としての責任を一時的に猶予される青年期の状態

    心理・社会的モラトリアム

  • 25

    心理社会的モラトリアムを表現した精神分析学者

    エリクソン

  • 26

    学校から仕事への( )の困難でフリーターやニートの増加

    移行

  • 27

    近代社会において人々を包み込んできた社会のしくみや人生のモデルが流動化(液状化)していく様

    リキッド・モダニティ

  • 28

    リキッド・モダニティを言った社会学者

    バウマン

  • 29

    自分自身の(1)をふまえ、他者や社会とのかかわりの中で自ら(2)を作り上げていくこと。

    ライフサイクル, 生きがい

  • 30

    人生におけるさまざまな場面での自分の役割

    ライフロール

  • 31

    自発的に他者や社会に貢献する活動に参加すること

    ボランティア

  • 32

    貧困や環境、まちづくりなど、社会問題の解決を目的としたビジネス

    ソーシャルビジネス

  • 33

    エリクソンの言う心理・社会的モラトリアムは、大人になることを拒んでいる状態である。

    ✖︎

  • 34

    現代社会では、生き方のモデルが流動化し、自己決定・自己責任が原則となる傾向がある。

  • 35

    自ら社会に参画し、社会を形成しようとする姿勢や資質。

    シティズンシップ

  • 36

    就職、結婚など生涯はいくつかの節目で区分した人生の周期をライフサイクルという。

  • 37

    シティズンシップとは、人が職業上経歴を通して身につけた能力を指す。

    ✖︎

  • 38

    キャリアとはどのようなことか。

    職業上の経歴に加え家庭生活や地域社会での活動を含む、個人の生き方の履歴。