問題一覧
1
魔王の作曲者は?
シューベルト
2
魔王の作詞者の名前は?
ゲーテ
3
シューベルトが生まれた国は?
オーストリアのウィーン郊外
4
ゲーテが生まれた国は?
ドイツのフランクフルト
5
魔王のようなドイツ語の歌曲をなんという?
リート
6
魔王はシューベルトが何歳の時の作品?
18
7
魔王の登場人物は?
魔王, 子, 父, 語り手
8
魔王の演奏形態は?
ピアノの伴奏, 独唱
9
魔王(曲)が生まれた頃、日本は何時代?
江戸時代
10
魔王の前奏の三連符は何を表している?上と下で答えなさい。
馬が走る音, 風が強い
11
赤とんぼの作曲者は?
山田耕筰
12
赤とんぼの作詞者は?
三木露風
13
赤とんぼは何調の曲ですか?
変ホ長調
14
赤とんぼの曲の速さは? ♩=( )
58~63
15
赤とんぼは何分の何拍子?
4分の三拍子
16
赤とんぼの歌詞を答えなさい。 夕やけ( )の赤とんぼ ( )見たのは ( )
小やけ, 負われて, いつの日か
17
赤とんぼ3番の歌詞を答えなさい。 ( )で姐やは ( ) お里のたよりも ( )
十五, 嫁に行き, 絶えはてた
18
赤とんぼは何部形式?
一部形式
19
赤とんぼの歌詞の姐やとは誰のこと?
子守娘
20
筝が日本に伝わったのはいつですか?
奈良時代
21
六段の調の作曲者として伝えられているのは誰ですか?
八橋検校
22
琴の弦は何本ありますか?
13本
23
資料の①の名前は?
柱
24
資料②の名前は?
竜頭
25
資料③の名前は?
竜手
26
資料の④の名前は?
竜角
27
資料⑤の名前は?
糸
28
資料⑥の名前は?
磯
29
資料⑦の名前は?
竜甲
30
資料⑧の名前は?
竜趾
31
資料⑨の名前は?
竜尾
32
資料⑩の名前は?
雲角
33
箏は( )時代に( )から伝わった。
奈良, 中国
34
箏は当時の都、京都を中心に皇帝や皇族の間で( )を演奏する楽器の1つとして楽しまれてきた。
雅楽
35
箏について 江戸時代になると( )など目が不自由な音楽家たちが箏を演奏するようになり、数多くの曲を作った。これが現在( )と呼ばれる。
八橋検校, 筝曲
36
箏 普通使われる爪はまる爪を( )、角爪を( )という。
山田流, 生田流
37
箏の爪は右手の( )指、( )指、( )にはめる。
親, 人差し, 中
38
箏 体の構え方 角爪は身体を(右or左)約( )度に向き、顔はやや正面を向く。
左, 45
39
箏 身体の構え方 丸爪は、身体も顔も( )を向く。
正面
40
箏の弦は13本で、向こう側から手前にかけて、一、二、三、四、五、六、七、八、九、十、( )、( )、( )と名づけられている。
斗, 為, 巾