暗記メーカー
ログイン
微生物学2
  • のり

  • 問題数 22 • 11/29/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    藻類とはなにか

    光合成で酸素を発生する生物から、植物を除いたもの。

  • 2

    原核生物に属する藻類を2つ答えなさい

    シアノバクテリア、原核緑藻

  • 3

    動物と植物の両方の性質をもつ有名な生物名を答えなさい

    ミドリムシ

  • 4

    セルロースの殻をもった藻類を一つ答えなさい

    渦ベンモウ藻

  • 5

    シリカの殻をもった藻類を一つ答えなさい

    珪藻

  • 6

    炭酸カルシウムの殻をもった藻類を一つ答えよ。

    紅藻

  • 7

    .光合成を行う生物がつくるオイルやエタノールを燃料として利用する研究開発が進められている。それらとDicrateria rotundaが合成する炭化水素との違いは

    1リットルあたりの価格が安いため、生産の量を増やすことができる。

  • 8

    ウイルスの主な特徴を5つ答えなさい

    直径10~300mmの大きさである。 遺伝情報だけを持っている。 分裂増幅をしない。 宿主のタンパク質合成系を利用する。 抗生物質は効かない。

  • 9

    寄生する生物によって、ウイルスを大きく3種類に分類しなさい。

    動物ウイルス、植物ウイルス、細菌ウイルス

  • 10

    遺伝物質によって、ウイルスを大きく2種類に分類しなさい

    RNAウイルス、DNAウイルス

  • 11

    3種類のssRNAウイルスの違いを説明しなさい なお、DNAウイルスとともに、3種類のSsRNAウイルスの細胞内での増幅方法について、順序立てて説明できるようにしておいてください

    SSRNA +一本鎖プラス鎖RNAウイルス SSRNA -一本鎖マイナス鎖RNAウイルス SSRNART:一本鎖RNAプラス鎖

  • 12

    溶原化ウイルスの増殖過程を簡単に説明しなさい

    溶原化したファージをプロファージと呼ぶじ刺激により増幅する。

  • 13

    二酸化炭素を炭素源とする生物をなんというか。

    独立栄養生物

  • 14

    至適温度が80°C以上の菌を何というか

    超好熱菌

  • 15

    酸素があれば利用し、なくても生育できる菌を何とい うか

    通性嫌気性

  • 16

    培養の際に良く使われる緩衝液はなんですか

    リン酸緩衝液

  • 17

    微生物の培養曲線を描いたときに現れる4つの期を答えなさい

    遅滞期、対数期、定常期、死滅期

  • 18

    培養を、培地の供給方法で大きく3つにわけると、それぞれなんという培養法になるか

    回文培養、流加培養、連続培養

  • 19

    培地中の栄養成分が一定になるように制御する培養をなんというか

    ケモスタット

  • 20

    培地中の菌液の濃度を指標として制する培養をなんというか

    タービスタット

  • 21

    名前

    バクテリオファージ

  • 22

    当てはまる

    増幅、吸着、遺伝子、複製、組立て、放出