暗記メーカー
ログイン
材料学2
  • あぼかど

  • 問題数 23 • 2/17/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    リン酸亜鉛セメントの分割について正しいのはどれか。2つ選べ

    b, d

  • 2

    歯科用セメントの所要性質として望ましいのはどれか。2つ選べ a 接着性を有する b 適度な溶解性がある c 熱膨張率が修復物と同程度である d 歯や軟組織に為害性がない

    a, d

  • 3

    歯科用セメントの取り扱いで誤っているのはどれか、2つ選べ。 a 酸化亜鉛ユージノールセメントは歯髄に対して鎮静作用がある b リン酸亜鉛セメントの練和所要時間はJIS規格、ADA規格ともに3分30秒である c グラスアイオノマーセメントの練和には専用のガラス練板を用いる d カルボキシレートセメントの練和には一般にプラスチック製のスパチュラを用いる

    b, c

  • 4

    リン酸亜鉛セメントの練和法で誤っているのはどれか。2つ選べ。 a 練板上の油類はよく拭き取るが、水分は多少あってもよい b 粉末は練板の端のほうに、液は練板のほぼ中央に取り出す c 練板の面積をできるだけ広く使って練和する d 練板は厚手で小さいものを使用する

    a, d

  • 5

    リン酸亜鉛セメントの練和時の留意点で正しいのはどれか a ガラス練板を使用するのは、耐久性と紙の繊維の混入を防ぐ為である b 室温が高い時は、練板を直前までフリーザーに入れておいて冷やして使用する c 室温が高くない時は、粉と液を前もって練板上に準備しておく d 最終的に良好な稠度にするには、第三段階で均一な乳液状態を作り出すことが必要

    a

  • 6

    歯質や金属に接着が期待できないセメントはどれか a カルボキシレートセメント b グラスアイオノマーセメント c 接着性レジンセメント d 酸化亜鉛ユージノールセメント

    d

  • 7

    グラスアイオノマーセメントについて正しいのはどれか、2つ選べ。 a フッ素徐放性を有する b 歯髄に対する刺激性が強い C 貴金属に対して接着する d 練和時には紙練板を用いる

    a, d

  • 8

    カルボキシレートセメントの操作で正しいのはどれか、2つ選べ。 aガラス練板をよく冷やして使用する b 液を練板上で長時間空気にさらさない c 粉末と液を約30秒位で一括または2分割で練和する d 練板上で放熱させながら練和する

    b, c

  • 9

    嵌合効力のみで保持するセメントはどれか a カルボキシレートセメント b グラスアイオノマーセメント C リン酸亜鉛セメント d 接着性レジンセメント

    c

  • 10

    合着材の練和について正しいのはどれか。2つ選べ。 a リン酸亜鉛セメントは一括練和する b 過剰に取り出した粉末は瓶にもどさない C リン酸亜鉛セメントの粉・液を取り出した後は、直ちに容器を密栓する d グラスアイオノマーセメントは発熱処理のため6分割して練和する

    b, c

  • 11

    接着性レジンセメントについて正しいのはどれか、2つ選べ。 a ®パナビアに代表される材料は、嫌気硬化性である b歯質、金属、レジン、ポーセレンに接着しない C 被膜厚さが20µm以下である d 歯質や金属の前処理は不要である

    a, c

  • 12

    接着性レジンセメント使用時に、金属を接着させる際の前処理で使うのはどれか aセルフエッチングプライマー b メタルプライマー C シラン処理材 d リン酸エッチング材

    b

  • 13

    70歳の女性、下顎前歯部の動揺を主訴として来院した。 MMA系の接着性レジンセメントを使用して暫間固定を行うこととなった。 準備するのはどれか a 金属処理剤 b 象牙質処理剤 C エナメル質処理剤 d ポーセレンライナー処理剤

    c

  • 14

    ®スーパーボンドC&Bについて誤っているのはどれか、2つ選べ。 a 液はモノマー液4滴にキャタリスト1滴を合わせて使う b 常温保存する c 接着面への前処理は必要ない d 筆積み法と混和法がある

    b, c

  • 15

    32歳男性、クラウン合着の予定である。合着に使用されるセメントの主成分のうち 誤っているのはどれか a 酸化亜鉛 b フルオロアルミノシリケートガラス C 酸化マグネシウム d ロジン

    d

  • 16

    合着材、接着材の所要性質を3つ挙げよ □が良い □が良い □がない

    保存性, 操作性, 歯髄への為害性

  • 17

    仮封とは、①ともいい、ある材料を②な③を期待しないで充填すること。

    暫間充填, 長期的, 耐久性

  • 18

    仮封の目的は感染防止、①防止、②の保持、③の遮断、④の保持、歯髄鎮静、歯面の汚染防止。

    薬剤漏洩, 咬合・接触関係, 外来刺激, 審美性

  • 19

    仮封の種類を答えよ ①1つの仮封材を使用 ②2つの仮封材を使用 ③別名ワイザー仮封

    単一仮封, 二重仮封, 穿通仮封

  • 20

    ストッピングの成分を4つ答えよ

    酸化亜鉛, ガッタパーチャ, パラフィンワックス, 蜜蝋

  • 21

    酸化亜鉛ユージノールセメントの粉末成分を3つ答えよ

    酸化亜鉛, 水酸化カルシウム, ロジン

  • 22

    ユージノール溶解剤の商品名を2つ答えよ

    オレンジソルベント, ネオダインソルベント

  • 23

    ユージノールは歯肉に接触するとなにがみられるか。

    歯肉退縮