問題一覧
1
単純承認、限定承認、放棄をするべき期間。相続と遺贈でもこの期間に所有権の移転登記をしなければならない。 ○○○時から○ヶ月
知った 3
2
建物の分割区分合併の登記は登記官が職権で出来る?
出来ない
3
抵当権の仮登記から本登記の申請をする場合、第三者の承認がいる?
いらない
4
抵当権での優先弁済は利息、遅延損害金は通算し最後の2年分?
そう
5
固定資産課税台帳の〇〇について不服がある時は、納税通知書の交付から〇月以内に固定資産評価審査委員会に申し出をする。
価格 3
6
北側斜線制限は中高層住居専用地域で適用?
される
7
準防火地域では延べ面積〇㎡超、又は〇階建て以上は耐火建築物とする
1500 4
8
用途地域の指定の無い区域の建ぺい率の上限は特定行政庁が〇〇の議を経て定める
都道府県都市計画審議会
9
特定盛土等規制区域の工事は○○日前までに○○に届ける
30 都道府県知事
10
造成宅地防災区域として指定出来る場所 盛土面積○○㎡以上かつ、○○が盛土前の地盤面の高さを超える 盛土前の地盤面が水平面に対し○度以上かつ、盛土高さ○m以上 切土盛土により、地盤の変動、擁壁のちんか、崖の崩落等がある
3000 地下水位 20 5
11
地方公共団体は都道府県知事が指定した区域で、建築物やその○○と○○の関係、○○○、○○の制限を定められるが、 都道府県知事の指定区域であれば、都市計画区域及び準都市計画区域以外の区域内で制限を定められるが、建築物の○○○○は条例で定められない
敷地 道路 容積率 高さ 用途制限
12
開発許可を受けたものの相続人は、都道府県知事の承認を受けて、地位を継承する?
許可いらない
13
代理権が消失した後、元代理人が代理権の範囲内で契約した場合、相手が善意無過失であれば表見代理が成立し、法律行為は有効となる?
なる
14
時効消滅を更新するには、催告(請求)とあわせて○ヶ月以内に○○○の○○等が必要
6 裁判上 請求
15
土地の賃借権は時効取得の対象?
そう
16
期間を定めずに土地の借地契約をした場合、存続期間は30年となる?
なる
17
期間の定めのない土地の賃貸借では、賃貸人が解約の申し入れをすれば、その日から○年で終了する。
1
18
裁判上の請求をすると、時効が猶予される。確定判決で権利が確定して終了すると
終了時から新たに時効の進行が始まる
19
住宅販売瑕疵担保保証金は○万以上ないといけない
2000
20
農地法の許可を提示条件とする仮登記の申請の際、農業委員会の許可が必要?
要らない
21
契約解除前に悪意の第三者に移転登記されても、否定できない?
出来ない
22
宅建業者が免許の条件に違反したら、免許を?
取り消す事が出来る
23
契約不適合を追う期間は、知った時から○年、引渡しから○年、通知期間は知った時から○年
5 10 1
24
倉庫は〇階以上、 〇〇〇㎡以上は耐火建築物にする
3 200
25
二重価格表示は値下げの〇ヶ月以上前に公表された価格、値下げの日から〇ヶ月以内に表示可能
2 6
26
隣地境界線からの水平距離が一定の位置において確保される採光、通風等と同程度以上であれば隣地斜線制限は適用されない?
されない
27
国が宅地造成工事規制区域内にて行う宅造工事は〇との協議が必要
都道府県知事
28
土地収用法その他の法律で農地が収容される時は3条許可はいる?
不要
29
防火地域ないの看板やその他の工作物で屋上に設けるものは〇m超は〇材料で造る
3 不燃
30
延べ面積が〇㎡を超える建築物は構造部材に可燃材料を用いる場合、国交大臣の認定を受けたりや定めた構造とする。
3000