問題一覧
1
糖尿病の臨床症状として誤っているもの
飲水量の低下
2
胆管肝炎の臨床症状のうち誤っているもの
脱毛
3
咽頭麻痺の臨床症状
チアノーゼ
4
膵臓から分泌されるホルモン
インスリン
5
PSSに羅患している犬で特に症状が悪化しやすい場面はどれ
食後
6
猫の甲状腺機能亢進症の症状として誤っているもの
体重増加
7
肝臓リピドーシスに羅患する原因として誤っているもの
若齢
8
副腎皮質機能低下症の呼び名
アジソン病
9
主な臨床症状に嘔吐が含まれないもの
甲状腺機能低下症
10
一般的に胆泥症を診断する際に行われる検査
超音波検査
11
肝臓系疾患に関係ある血液検査項目
ALP,ASP
12
犬の肝臓は何分葉
6葉
13
肝性脳症の臨床症状で誤っているもの
吐出
14
高齢猫で肝臓系の数値が高値の場合に甲状腺機能亢進症除外の為に測定する項目
T4
15
甲状腺機能低下症の症状で誤っているもの
体温の上昇
16
呼吸リズム異常の際に発現する呼吸のうち適切なのはどれか
チェーンストック呼吸
17
犬の気管虚脱に関する記述として正しいもの
ガチョウの鳴くような呼吸音が特徴的である
18
PSSでおこる一般的な臨床症状で誤っているもの
発熱
19
聴診器で聴取できる正常な呼吸音として誤っているもの
横隔膜肺胞呼吸音
20
副腎皮質亢進症について間違っているもの
内科的療法では、ステロイド(グルココルチコイド剤)を投与する
21
気管虚脱の好発犬種
チワワ
22
クッシング症候群と呼ばれる疾患名
副腎皮質機能亢進症
23
PSSでは尿路結石が認められる場合がある。認められる尿路結石で正しいもの
尿酸アンモニウム結石
24
気管挿管時に必要なもの
喉頭鏡