暗記メーカー
ログイン
静脈麻酔薬(すべて)
  • さか

  • 問題数 47 • 11/27/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    バルビツール酸系全身麻酔薬(静脈麻酔)

    チオペンタール, チアミラール

  • 2

    ベンゾジアゼピン系全身麻酔薬

    ミダゾラム, レミマゾラム

  • 3

    イソプロピルフェノール系全身麻酔薬

    プロポフォール

  • 4

    フェンシクリジン系全身麻酔薬

    ケタミン

  • 5

    ブチロフェノン系全身麻酔薬

    ドロペリドール

  • 6

    チオペンタール、チアミラールの作用時間は?

    超短時間型

  • 7

    バルビツール酸系薬の催眠作用では、何睡眠が抑制されるか?

    レム睡眠

  • 8

    バルビツール酸系薬の抗てんかん薬

    フェノバルビタール

  • 9

    フェノバルビタールの低用量の作用

    抗てんかん

  • 10

    フェノバルビタールの高用量の作用

    鎮静, 催眠

  • 11

    静脈内投与の薬剤のみで全身麻酔の導入〜維持を行うことを?

    全静脈麻酔

  • 12

    バルビツール酸系全身麻酔薬の作用

    鎮静, 催眠, 抗けいれん作用

  • 13

    フェノバルビタール(抗てんかん薬)の作用時間は?

    長時間型

  • 14

    バルビツール酸系薬の睡眠薬は?

    ペントバルビタール, アモバルビタール

  • 15

    バルビツール酸系全身麻酔薬の禁忌

    重症気管支喘息, 急性間欠性ポルフィリン症, 重篤な循環不全、心不全, アジソン病

  • 16

    バルビツール酸系全身麻酔薬の副作用

    呼吸抑制, 循環抑制, ショック, アナフィラキシー

  • 17

    ベンゾジアゼピン系全身麻酔薬の禁忌

    急性閉塞隅角緑内障, 重症筋無力症, ショック, 昏睡, 重篤な急性アルコール中毒

  • 18

    ベンゾジアゼピン系全身麻酔薬の副作用

    薬物依存, 低血圧, 呼吸抑制, アナフィラキシーショック, 不整脈, 無呼吸, 舌根沈下, 悪性症候群

  • 19

    フェンシクリジン系全身麻酔薬の禁忌

    けいれん発作の既住, 外来患者, 重症の心代償不全, 脳血管障害, 高血圧, 脳圧亢進症

  • 20

    フェンシクリジン系全身麻酔薬の副作用

    急性心不全, 無呼吸, 呼吸抑制, 舌根沈下, けいれん, 覚醒時反応

  • 21

    イソプロピルフェノール系全身麻酔薬の禁忌

    小児

  • 22

    イソプロピルフェノール系全身麻酔薬の副作用

    注入時の血管痛, 低血圧, 舌根沈下, 無呼吸, 心不全, 不整脈

  • 23

    ブチロフェノン系全身麻酔薬の禁忌

    けいれん発作の既住, 外来患者, 重篤な心疾患, QT延長症候群, 新生児、乳児、2歳以下の幼児

  • 24

    ブチロフェノン系全身麻酔薬の副作用

    血圧低下, 不整脈, QT延長, ショック, 間代性けいれん, 悪性症候群

  • 25

    ブチロフェノン系全身麻酔薬は現在、全身麻酔後の何として用いられることが多いか?

    制吐薬

  • 26

    ベンゾジアゼピン系全身麻酔薬の解毒薬

    フルマゼニル

  • 27

    ミダゾラムの併用禁忌薬

    HIVプロテアーゼ阻害薬

  • 28

    バルビツール酸系全身麻酔薬と併用すると作用が下がる薬(相互作用)

    ワルファリン

  • 29

    ミダゾラムの作用(中枢神経抑制作用)が上がる薬(相互作用)

    CYP3A4阻害剤

  • 30

    チオペンタール、チアミラールの作用 (1)受容体の(2)に結合 →(3)の作用を(4)、(5)チャネルの(6)などにより(7)神経伝達を(8)。

    GABAA, バルビツール酸結合部位, GABA, 増強, Cl-, 開口時間延長, 抑制性, 促進

  • 31

    ミダゾラム、レミマゾラム (1)受容体の(2)に結合 →(3)の作用を(4)、(5)チャネルの(6)などにより(7)神経伝達を(8)。

    GABAA, ベンゾジアゼピン結合部位, GABA, 増強, Cl-, 開口頻度増加, 抑制性, 促進

  • 32

    バルビツール酸系全身麻酔薬は全身麻酔の何を行うか(適応)

    導入

  • 33

    ベンゾジアゼピン系全身麻酔薬は全身麻酔の何を行うか(適応)

    導入、維持

  • 34

    イソプロピルフェノール系全身麻酔薬は全身麻酔の何を行うか(適応)

    導入、維持

  • 35

    フェンシクリジン系全身麻酔薬はどんな時の全身麻酔か?

    手術、検査、処置時

  • 36

    ブチロフェノン系全身麻酔薬(ドロペリドール)は何と併用して使うか?

    フェンタニル

  • 37

    神経遮断薬と鎮痛薬を併用することで何を行うか?

    神経遮断性麻酔

  • 38

    神経遮断性麻酔(NLA)は何と何を併用することで起こすか?

    神経遮断薬, 鎮痛薬

  • 39

    NLAの例(原法)

    ドロペリドール, フェンタニル

  • 40

    NLAの例(変法)

    ベンゾジアゼピン系薬, ペンタゾシン

  • 41

    バルビツール酸系全身麻酔薬の作用が上がる薬(相互作用)

    中枢神経抑制薬, ジスルフィラム

  • 42

    ベンゾジアゼピン系全身麻酔薬および併用薬の作用が上がる薬(相互作用)

    プロポフォール, 中枢神経抑制薬, アルコール

  • 43

    ミダゾラムと併用したら作用が上がる薬(相互作用)

    ビノレルビン, パクリタキセル

  • 44

    イソプロピルフェノール系全身麻酔薬の作用および併用したら作用が上がる薬

    全身麻酔薬, 局所麻酔薬, 中枢神経抑制薬, アルコール, 降圧薬, 抗不整脈薬

  • 45

    フェンシクリジン系全身麻酔薬の作用が上がる薬

    中枢神経抑制薬

  • 46

    フェンシクリジン系全身麻酔薬は、(1)を抑制し、(2)や(3)作用をもたらす。一方、(4)を活性化して脳波の(5)を示す(6)。(7)指定薬物

    大脳皮質, 意識レベルの低下, 強い鎮痛, 辺縁系, 覚醒所見, 解離性麻酔作用, 麻薬

  • 47

    不規制的下行性麻痺の作用(順番通りに)

    大脳皮質, 間脳, 中脳, 延髄, 脊髄