暗記メーカー
ログイン
生物学 小テスト
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 64 • 7/1/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    光学顕微鏡を超えて観察できないのはどれか

    新型コロナウイルス

  • 2

    正しいのはどれか

    細胞膜は脂質2重層

  • 3

    動物の小胞どうしを互いに物理的結合させ、科学的なシグナルを伝達することができる装置はどれか

    ギャップ結合

  • 4

    太古の時代に神格細胞に取り込まれて共生するに至った原核細胞に由来すると考えられる細胞小器官はどれか

    ミトコンドリア, 葉緑体

  • 5

    細胞を構成する化合物のうち、最も多いのはどれか

    タンパク質

  • 6

    脂質二重層をほとんど通過できないのはどれか

    アミノ酸

  • 7

    細胞膜の能動輸送を担うのはどれか

    ポンプ

  • 8

    オートファゴソームと融合し、ファゴソーム内の不要な物質の分解を行う細胞小器官はどれか

    リソソーム

  • 9

    細胞をある液体に入れるとその細胞が膨張して容積増加させた。ある液体とはどれか

    低張液

  • 10

    正しいのはどれか

    電子伝達系はミトコンドリア内膜に存在する

  • 11

    正しいのはどれか

    仕事に使えるエネルギーを自由エネルギーという

  • 12

    リン酸基転移動ポテンシャルが最も高いのは

    ホスホエノービルピルビン酸

  • 13

    シトクロムが機能するのはどこか

    電子伝達系

  • 14

    真核細胞の染色体とDNAについて正しいのはどれか 2つ選べ

    テロメアは染色体の末端領域を占める, 動原体は紡錘系が結合する領域である

  • 15

    細胞分裂時について正しいのはどれか

    中期には染色体が細胞の赤道面に並ぶ

  • 16

    減数分裂第一分裂前期の時期のうちら染色体の乗り換えが起こり、遺伝子組み換えが起こるのはどれか

    複糸期

  • 17

    癌抑制遺伝子によるタンパク質はどれか 2つ選べ

    p53タンパク質, Rbタンパク質

  • 18

    細胞周期には、正常な状態であるかチェックしてから次のステップに移行させる複数のポイントがあり、チェックポイントと呼ばれる。M期チェックにおいてチェックされるのはどれか

    染色体の分離の準備状況

  • 19

    遺伝子について正しいのはどれか

    ある形質、または全ての形質について遺伝的に均一な系統を純系という

  • 20

    メンデルの法則では説明しきれないエピスタシスに関する問題です。盲導犬に使われるラブラドールレトリバーの毛色について、黒色と黄色の遺伝子構成の親を交配し、生まれたF1同士をさらに交配させ、F2を得た。 得られたF2のうち、毛色が黄色の子犬の遺伝子構成はどれか

    BBee

  • 21

    核酸の構成単位の一つ、塩基に関する問題。DNAにはなく、RNAのみに見られるのはどれか

    ウラシル

  • 22

    DNAの親鎖が合成されているところでは、一方は親鎖こ5から3方向へ、地方は親鎖の3から5方向へと合成されなければならない。しかし、DNAポリメラーゼは親鎖の3から5方向にしか合成できない。これを解決しているのはどれか

    岡崎フラグメント

  • 23

    遺伝子発現を制御する領域に働きかけ、遺伝子発現のオンオフを制御しているのはどれか

    DNAメチル化

  • 24

    タンパク質の構成単位と構造について正しいのはどれか

    タンパク質のポリペプチド鎖のらせん構造をβシートという

  • 25

    タンパク質合成に関して正しいのはどれか

    tRNAにはmRNAの遺伝暗号に相補的なアンチコドンがある

  • 26

    遺伝子変異はさまざまな要因により引き起こされる。このうち生物的変異源はどれか

    不均等乗り換え

  • 27

    染色体に起きた変異を染色体変異という。染色体変異のうち染色体の一部が、その染色体または他の染色体に付着した状態はどれか

    転座

  • 28

    人のX連鎖性遺伝に関する問題。色覚異常遺伝子もX染色体の遺伝子上にあります、色覚異常者の男性の間に生まれる子供のうち、色覚異常者が生まれる割合はどれか

    100%

  • 29

    継時的雌雄同体なのはどれか

    クマノミ

  • 30

    ミツバチの単為生殖に関する問題。半数性nなのはどれか 2つ選べ

    雄バチ, 卵

  • 31

    正しいのはどれか 2つ選べ

    プログラムされた細胞の死をアポトーシスという, 網膜は間脳の眼胞に由来する

  • 32

    内胚葉性器官はどれか

  • 33

    個々の体節の最終的な形態を決定するのはどれか

    ホメオティック遺伝子

  • 34

    子宮内膜を厚くし、子宮線の分泌を盛んにし、受精卵が着床するのに都合よくするのはどれか

    プロゲステロン

  • 35

    正しいのはどれか

    生体の恒常性を維持する働きをホメオスタシスという

  • 36

    対向流型ガス交換が見られるのはどれか

    魚類のエラ

  • 37

    ボーア効果はどれか

    CO2濃度の高い末梢組織ではヘモグロビンはより簡単に酸素を分離する

  • 38

    脂質の乳化作用があるのはどれか

    胆汁

  • 39

    呼吸上皮細胞内でキロミクロンとなり、エクソサイトーシスで放出されてリンパ管に入るのはどれか

    胆汁酸ミセル

  • 40

    解放血管系なのはどれか 2つ選べ

    軟体動物二枚貝類, 節足動物

  • 41

    哺乳類の心臓のペースメーカーはどれか

    洞房結節

  • 42

    無顆粒球はどれか 2つ選べ

    リンパ球, 単球

  • 43

    血管外に出るとマクロファージになるのはどれか

    単球

  • 44

    抗原提示細胞はどれか

    樹状細胞

  • 45

    免疫について謝っているのはどれか

    細胞性免疫はB細胞が中心となる免疫である

  • 46

    動物の種により排出する窒素化合物の種類は異なる。動物の種と排出する窒素化合物の組み合わせで正しいのはどれか 2つ選べ

    硬骨魚類ーアンモニア, 哺乳類ー尿素

  • 47

    抗利尿ホルモンは腎臓のどの部位に作用するか

    集合管

  • 48

    下垂体前葉ホルモンの分泌調節をするホルモンを産生する神経細胞の分布する部位はどこか

    視床下部

  • 49

    細胞間の情報受け渡しの種類のうち、細胞から分泌された化合物質がら近隣の目標細胞に拡散して受容される信号伝達はどれか

    傍分泌信号伝達

  • 50

    興奮性細胞の膜電位が静止電位からプラス方向に変化することを何と言いますか

    脱分極

  • 51

    脊髄動物の内耳において回転感覚を感じる装置はどれか

    膨大部稜

  • 52

    人の網膜においてヨードプシンという要素を保持する細胞派どれか

    錐状体視細胞

  • 53

    人の感覚受容細胞あるいは感覚受容装置のうち痛覚を受容するのはどれか

    自由神経終末

  • 54

    神経系では神経細胞どうしが情報を伝達するために軸索末端が次の神経細胞の細胞体などに接合して接合部を形成するりその結合部をシナプスと呼ぶ。通常のシナプスでは化学物質を化学的シナプスといい、その化学物質を神経伝達物質という。その神経伝達物質のうちアミノ酸に分類されるのはどれか 2つ選べ

    グルタミン酸, GABA

  • 55

    シナプスには活動電位が直接シナプス後細胞に伝える事ができるシナプスがあり 電気シナプスの結合装置はどれか

    ギャップ結合

  • 56

    前能に由来するのはどれか

    間脳, 終脳

  • 57

    アクチンフィラメントの滑りを起こさせるイオンはどれか

    Ca2+

  • 58

    生物の個体間の関係の共利共生に分類されるのはどれか 2つ選べ

    シロアリと腸内微生物の関係, 根粒菌とマメ科植物の関係

  • 59

    湖沼生態系において生産者はどれか 2つ選べ

    植物プランクトン, 大型水生植物

  • 60

    湖沼生態系において最も高次の消費者はどれか

    大型捕食動物

  • 61

    各生態系のうち純生産量の最も大きいのはどれか

    熱帯多雨林

  • 62

    生態系における生産能力の大きさは、光合成の大きさによって作り出される有機物の量により決定される。その生態系における純生産量は、総生産量から何を引いて算出されるか

    呼吸量

  • 63

    外来生物法の特定外来生物はどれか 2つ選べ

    アメリカザリガニ, アライグマ

  • 64

    熊本県水俣市の窒素肥料会社から八代海に放出された化学物質が、魚介類に高濃度に濃縮され、この魚介類を食べた地域の住民の神経系がおかされ、公害病の一つデアル水俣病にかかり、死亡者も出ました。この工場から排出された化学物質はどれか

    メチル水銀化合物