暗記メーカー
ログイン
第62回
  • kanta2223

  • 問題数 20 • 1/15/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    [62回午前49]放射性医薬品の取り扱いで正しいのはどれか。

    放射性医薬品投与後の患者には管理区域内のトイレを使用する。

  • 2

    [62回午前50]核医学検査に用いる放射性同位元素で誤っているのはどれか。

    89Sr

  • 3

    [62回午前51]放射性医薬品と投与前の全処置の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。

    99mTc-GSA・・・絶食, 131I-アドステロール・・・ルゴール投与

  • 4

    [62回午前52]肝細胞に取り込まれるのはどれか。2つ選べ。

    99mTc-GSA, 99mTc-PMT

  • 5

    [62回午前53]18F-FDG PETで正しいのはどれか。2つ選べ。

    放射性医薬品投与前4時間以上絶食にする。, 放射性医薬品投与後の運動で筋肉集積が充進する。

  • 6

    [62回午前54]ガンマカメラで誤っているのはどれか。

    高分解能コリメータを用いると高いシステム感度が得られる。

  • 7

    [62回午前55]SPECTで正しいのはどれか。

    最適なサンプリング角度は画素サイズで決定される。

  • 8

    [62回午前56]PETで誤っているのはどれか。

    BGOはNaI(T1)に比べてエネルギー分解能が高い。

  • 9

    [62回午前57]ウエル型シンチレーションカウンタで正しいのはどれか。

    試料の自己吸収の影響を受ける。

  • 10

    [62回午前58]ラジオイムノアッセイで正しいのはどれか。2つ選べ。

    標準曲線が必要である。, B(bound)とF(free)の分離を行う。

  • 11

    [62回午前59]核医学画像処理で正しいのはどれか。2つ選べ。

    スムージングはノイズ低減効果がある。, 画像フィルタの使用によって画素値は変化する。

  • 12

    [62回午前60]甲状腺摂取量を算出するために甲状腺とバックグラウンド領域に関心領域を設定した。 バックグラウンド補正後の甲状腺カウントを算出する式はどれか。 ただし、甲状腺関心領域の総カウントをCt、ピクセル数をPtとし、バックグラウンド関心領域の総カウントをCb、ピクセル数をPbとする。

    Ct-CB×Pt/Pb

  • 13

    [62回午前61]放射性医薬品投与後に撮影された画像を別に示す。投与されたのはどれか。

    99mTc-ECD

  • 14

    [62回午前62]副甲状腺シンチグラフィで正しいのはどれか。2つ選べ。

    201Tl-塩化タリウムを用いる。, 異所性副甲状腺の検出に優れる。

  • 15

    [62回午前63]123I-ヨウ化ナトリウムを投与して24時間後の甲状腺摂取率を測定したところ70%であった。考えられるのはどれか。

    バセドウ病

  • 16

    [62回午前64]放射性医薬品を静注して行う検査はどれか。

    131I-MIBG副腎髄質シンチグラフィ

  • 17

    [62回午前65]心プールシンチグラフィで正しいのはどれか。

    右室駆出率の測定にはファーストパス法が適する。

  • 18

    [62回午前66]健常成人で尿中排泄率が最も高いのはどれか。

    99mTc-MAG3

  • 19

    [62回午前67]骨髄シンチグラフィに用いられるのはどれか。

    111In-塩化インジウム

  • 20

    [62回午前68]骨シンチグラフィで正しいのはどれか。

    低エネルギー高分解能コリメータを用いる。