問題一覧
1
1937年、ドイツ、イタリア、日本で結ばれた協定をなんという?
三国防共協定
2
世界恐慌の影響で、1929年に日本で起こった恐慌をなんといいますか?
昭和恐慌
3
志賀直哉を代表とする、自然主義に反対し、個人を尊重した文学様式を何という?
白樺派
4
部落差別をなくすために設立された全国水平社を結成したのは誰?
西光万吉
5
サイパン島の戦い、ミッドウェー海戦、真珠湾攻撃、沖縄戦、硫黄島の戦い、 ガダルカナル島の戦い を時系列順に正しく並べ変えなさい。
真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦、ガダルカナル島の戦い、サイパン島の戦い、硫黄島の戦い、沖縄戦
6
中国で国民党と共産党が日本に対抗するために組織したのはなに?
抗日民族統一戦線
7
1930年、日本が参加した軍縮会議をなんといいますか?
ロンドン海軍軍縮会議
8
アメリカとの戦争を決断しサイパン島陥落で退陣した首相は誰?
東條英機
9
二・二六事件で殺害された大蔵大臣は誰?
高橋是清
10
大正時代に労働争議により労働者の権利を守るために結成された団体をなんという?
日本労働総同盟
11
出版物などを事前に政府がチェックすることをなんという?
検閲
12
大正時代の文学者で暗夜行路や城の崎にてなどを書いたのは誰ですか?
志賀直哉
13
日本初の職業オーケストラを作ったのは?
山田耕筰
14
1927年、関東大震災の影響から日本で起こった恐慌を何といいますか?
金融恐慌
15
日本が作った満州国の元首は誰?
溥儀
16
普通選挙法を実施した首相は誰?
加藤高明
17
大正時代、民本主義を主張した人物は誰?
吉野作造
18
憲政の常道とはどういう考えか、説明しなさい
憲政会と立憲政友会の党首が交互に首相に就任する考え
19
国家総動員法を制定した首相は?
近衛文麿
20
国際連盟脱退を決定した日本の代表は誰?
松岡洋右
21
日本の真珠湾攻撃によって始まった戦争をなんという?
太平洋戦争
22
ロンドン海軍軍縮会議の時の首相は誰?
浜口雄幸
23
大正時代に小作争議により農民の権利を守るために結成された団体をなんという?
日本農民組合
24
犬養毅のあと、内閣を組織したのは誰?
斎藤実
25
大正時代、天皇機関説を唱えたのは誰?
美濃部達吉
26
大正時代の文学者で蜘蛛の糸、羅生門、地獄変などを書いたのは誰?
芥川龍之介
27
1932年5月15日、五・一五事件で殺害された人物は誰?
犬養毅
28
1940年、ドイツと、日本、イタリアの間で結ばれた同盟をなんという?
日独伊三国同盟
29
普通選挙法の実施とともに制定された、社会運動を抑えるための法律は?
治安維持法
30
ナチスが行った、18歳までの青年の軍事教育を行う組織をなんという?
ヒトラーユーゲント
31
普通選挙法で選挙権を与えられたのはどんな人?
満25歳以上の男子
32
ニューディール政策を説明しなさい。
公共事業を増やし失業者に仕事を与えて景気回復を狙ったルーズベルト大統領の政策
33
小林多喜二を代表とする、労働者の生活を書いた文学様式をなんという?
プロレタリア文学
34
大正時代の文学者で蟹工船を書いたのは誰?
小林多喜二
35
日本の国民と資源をすべて戦争に使うことができる法律はなに?
国家総動員法
36
1931年、満州にいた関東軍が爆殺した人物は?
張作霖