問題一覧
1
カヤネズミの乳頭式は?
2+0+2
2
ヤチネズミの乳頭式は?
2+0+2
3
マスクラットの乳頭式は?
1+0+2
4
アカネズミの乳頭式は?
2+0+2
5
この中で乳頭数の数が異なるのは?
ニホンモモンガ
6
ムササビの持つ縄張りでただしいものは?
雌は1haの縄張りを持ち、雄は2haの行動圏を持つ
7
エゾシマリスの冬眠に入る気温は?
0°以下
8
ハツカネズミの乳頭式は?
1+2+2
9
ハタネズミの乳頭式は?
2+0+2
10
エゾシマリスの生息する島嶼で正しい組み合わせは?
利尻島・天売島・焼尻島・礼文島・北方領土
11
ムササビの特徴で誤りなのは?
飛膜が前肢〜後肢の間のみにある。
12
マスクラットの歯式として正しいのは?
1/1・0/0・0/0・3/3
13
ヤマネとオオヤマネが分岐した時期は?
約2500万年前
14
中国地方でのニホンリスの個体数の減少理由として、開発のほかに考えられるものは?
マツ材線虫病
15
繁殖用としてつくる巣穴の条件が決まっている種は?
エゾモモンガ
16
エゾシマリスの巣内貯蔵の平均値とされる値は?
1192g
17
「陰茎はコルク抜きの形をしており、次に交尾する雄は陰茎を用いて交尾栓を抜く。」…誰の特徴?
ムササビ
18
冬眠を行わないリス科の組み合わせとして正しいのは?
エゾモモンガ・エゾリス
19
海岸沿い・森林限界を越える2000mの高山にも生息するのは?
エゾシマリス
20
カゲネズミとの交雑が確認されており、湿潤環境を好むのは?
スミスネズミ
21
この中で乳頭数の数が異なるのは?②
ムササビ
22
エゾモモンガの雄同士の行動圏は…
重なる