問題一覧
1
正しいのはどれか。2つ選べ。
HIVの標的細胞はCD4+Tリンパ球である。, B型肝炎ウイルスに有効な消毒法はHIVに全て有効である。
2
有病率10%の疾患に対して、感度98%、特異度90%の検査を行った、この検査の陽性適中率に最も近いのはどれか。
50%
3
脳脊髄液について正しいのはどれか。2つ選べ。
量は成人で120-150mLである。, タンパク質濃度は20-30mg/dLである。
4
過換気を維持した時の脳血流量の変化として正しいのはどれか。
e
5
安静時に交感神経優位なのはどれか。
細動脈
6
声帯運動の支配神経はどれか。3つ選べ。
舌咽神経, 迷走神経, 舌下神経
7
神経麻痺と所見の組み合わせで誤っているのはどれか。2つ選べ。
筋皮神経…肘関節伸展力低下, 脛骨神経…足関節外反力低下
8
心拍数が上昇するのはどれか。2つ選べ。
Bainbridge反射, Cushing反射
9
循環生理学:電気生理学
0相
10
HPVを抑制するのはどれか。2つ選べ。
セボフルラン, ニトログリセリン
11
正しいのはどれか。2つ選べ。
低分子ヘパリンはプロタミンで拮抗できない。, ワルファリンによりPT延長はFFPで短縮できる。
12
有効肺胞換気量が最も多いのはどれか。
c
13
肺血管抵抗を上昇させるのはどれか。3つ選べ。
無気肺, 肺過膨張, 高二酸化炭素血症
14
循環:心機能調節:収縮能の評価
A点で大動脈弁が閉じる。, 点線のループは容量負荷を示す。, 直線Bの傾きは心収縮性を示す。
15
肥満患者で低下するのはどれか。2つ選べ。
PaO2, 機能的残気量
16
容量3.4Lの酸素ボンベの圧力計が10MPaを示している。5L/分で投与した場合、最も近い使用可能時間(分)はどれか。
60
17
肝硬変について正しいのはどれか。2つ選べ。
インスリン抵抗性が生じる。, 交感神経系活動が増加する。
18
腎不全を合併した患者で呼吸抑制を生じやすいのはどれか。
モルヒネ徐放製剤の経口投与
19
PaCO2 40Torr pH7.4の患者で、PaCO2を急性に60Torrとした時のpHはおよそいくらか。ただし、log2=0.3 log3=0.5とする。
7.2
20
血清Na 137mEq/L 血清K 5mEq/L 血清Cl 112mEq/L BUN 28mg/dL 血清Cr 1.8mg/dL 血糖値180mg/dLであった。血漿浸透圧に最も近いのはどれか。
300
21
正しいのはどれか。3つ選べ。
アシデミアは高K血症を生じる。, 酢酸イオンは炭酸水素イオンに変換される。, 投与された乳酸イオンは主に肝臓や心筋で代謝される。
22
Mgイオンについて正しいのはどれか。3つ選べ。
血管拡張作用がある。, 局所麻酔薬の作用を増強する。, 非脱分極性筋弛緩薬の作用を増強する。
23
肺循環において代謝されないのはどれか。2つ選べ。
アドレナリン, アンジオテンシンⅡ
24
SIADHについて正しいのはどれか。2つ選べ。
血漿に比べて尿の浸透圧が高い。, 血漿浸透圧は270mOsm/L未満である。
25
低Ca血症の原因疾患はどれか。3つ選べ。
低Mg血症, 急性膵炎, ビタミンD欠乏症
26
吸入麻酔薬:取り込みと分布
a
27
上昇や増加によって肺胞気吸入麻酔薬濃度の上昇が速くなるのはどれか。2つ選べ。
吸入濃度, 肺胞換気量
28
正しいのはどれか。2つ選べ。
ソーダライム中のカリウムはコンパウンドA産生に関与する。, セボフルラン麻酔後の血清無機フッ素濃度はしばしば50μMを超える。
29
デスフルランについて正しいのはどれか。3つ選べ。
腎毒性がない。, ソーダライムと反応して一酸化炭素を発生する。, 血液/ガス分配係数は亜酸化窒素とほぼ同じである。
30
吸入麻酔薬について誤っているのはどれか。
神経細胞の膜容積を減少させる。
31
セボフルランのMACについて正しいのはどれか。3つ選べ。
ヒトの測定には外科的皮膚切開を用いる, MAC-BARは約1.5MACに等しい。, MAC-awakeは約0.3MACに等しい。
32
麻酔器:気化器:可変式バイパス気化器:蒸発量に関係する因子
4.5
33
ドロペリドールについて誤っているのはどれか。
末梢血管を収縮させる。
34
ケタミンについて正しいのはどれか。2つ選べ。
大脳皮質を抑制する。, 視床を抑制する。
35
レミフェンタニルについて正しいのはどれか。
生理的pHで脂溶性が高い。
36
肥満患者で理想体重を目安に投与するのはどれか。
ロクロニウム
37
α2刺激薬について正しいのはどれか。2つ選べ。
徐脈をきたす。, 中枢性α2受容体の選択性はデクスメデトミジンがクロニジンより高い。
38
フルマゼニルについて正しいのはどれか。2つ選べ。
ミダゾラムの鎮静効果に拮抗する。, 弱い内因性ベンゾジアゼピン受容体活性化作用がある。
39
局所麻酔薬の構造について正しいのはどれか。2つ選べ。
中間鎖が長いと毒性は増加する。, 中間鎖が長いと麻酔作用は増強する。
40
タンパク結合率が最も高いのはどれか。
ロピバカイン
41
脱分極性筋弛緩薬に対する感受性が亢進しているのはどれか。2つ選べ。
進行性筋ジストロフィー, 筋緊張性筋ジストロフィー
42
広範囲熱傷患者について正しいのはどれか。2つ選べ。
神経筋接合部外のACh受容体数が増加する。, 非脱分極性筋弛緩薬の必要量は健常人に比べて増加する。
43
ある薬物を300mg/時で持続投与し、十分な時間経過後の血中濃度は10μg/mLであった。この薬物のクリアランス(mL/分)はどれか。
500
44
静脈麻酔薬と血中半減期(時間)の組み合わせで誤っているのはどれか。
ジアゼパム…8-10
45
体重50kgの人にフェンタニル0.3mgを静脈内投与した場合、最大効果発現時の血中濃度はどの程度か。フェンタニルの最大効果発現時の分布容積は1.5L/kgとする。
4
46
日本麻酔科学会医薬品ガイドラインで静脈血栓塞栓症予防に適応のある薬剤はどれか。3つ選べ。
エノキサバン, フォンダパリヌクス, 未分画ヘパリン
47
循環式呼吸回路の新鮮ガス流入部位について適切なのはどれか。
二酸化炭素吸収装置と吸気弁の間
48
図は手術室内で撮られた写真である。この中にあるものはどれか。
配管の酸素供給を遮断する弁
49
正しいのはどれか。2つ選べ。
ケタミンは脳代謝率を増加させる。, セボフルランによる頭蓋内圧の上昇は過換気で抑制される。
50
近赤外光について正しいのはどれか。2つ選べ。
生体組織に対して数cmの良好な透過性を持つ。, 分光法による脳内酸素飽和度測定原理はBeer-Lambertの法則に基づく。
51
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。3つ選べ。
動脈血だけが拍動すると仮定している。, 複数波長の透過光や反射光を測定する。, 660nmの波長ではMet-Hbと脱酸素Hbの吸光度が等しい。
52
血清電解質異常と心電図所見の組み合わせで正しいのはどれか。
高Mg血症…PR間隔延長
53
図はIABP中の動脈圧波形である。バルーンが拡張中なのはどの時点か。
c
54
100%酸素投与で血行動態が悪化しないのはどれか。2つ選べ。
Fallot四徴症, 肺動脈狭窄症
55
ポストテタニックカウント(PTC)について正しいのはどれか。3つ選べ。
TOFで反応が見られない場合に用いる。, テタヌス刺激は50Hzを5秒間与える。, テタヌス刺激の3秒後から1Hzの単収縮刺激を与える。
56
正しいのはどれか。2つ選べ。
ACTは血小板減少症で延長する。, 同単位の未分画ヘパリンは低分子ヘパリンよりaPTTを延長させる。
57
経鼻気管挿管について正しいのはどれか。3つ選べ。
菌血症の危険性がある。, 頭蓋底骨折患者では禁忌である。, 鎮静した自発呼吸下で盲目的気管挿管を行うことができる。
58
喉頭痙攣について正しいのはどれか。2つ選べ。
肺水腫の原因となる。, 成人に比べて小児で起こりやすい。
59
体位による生理的変化(非麻酔時、自発呼吸下)で正しいのはどれか。2つ選べ。
坐位から仰臥位に変わると肺循環系の血液量が増加する。, 坐位から仰臥位に変わると機能的残気量が約30%減少する。
60
正しいのはどれか。2つ選べ。
血液型未確定の緊急時にはO型RBCを使用する。, タイプアンドスクリーニング法が受血者の不規則抗体の有無を検査する。
61
健康成人で正しいのはどれか。2つ選べ。
アドレナリンは脂肪分解を促進する。, コルチゾールはアミノ酸遊離を促進する。
62
脊髄くも膜下麻酔後の合併症について正しいのはどれか。2つ選べ。
一過性神経症状は砕石位で生じやすい。, 穿刺時の放散痛がなくても馬尾症候群は発症する。
63
神経ブロックと効果の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
脛骨内果後方脛骨神経…足底部知覚低下, 膝窩部脛骨神経…ヒラメ筋筋力低下
64
腕神経叢ブロックについて正しいのはどれか。2つ選べ。
斜角筋間法では横隔神経麻痺が生じる。, 鎖骨上法は上腕の手術に用いられる。
65
進行した肝硬変患者に見られるのはどれか。2つ選べ。
体血管抵抗低下, 肺内動静脈シャント増加
66
急性心タンポナーデについて誤っているのはどれか。2つ選べ。
中心静脈圧が低下する。, 心音が明瞭に聴取できる。
67
胸腹部大動脈瘤患者における脊髄保護と術後対麻痺について正しいのはどれか。2つ選べ。
脊髄血流はAdamkiewicz動脈よりも側副血行路の関与が大きい。, 34℃の低体温では虚血に耐えうる大動脈遮断時間が2倍程度になる。
68
頭蓋内コンパートメントの容積減少法で誤っているのはどれか。
脳脊髄液…ステロイド
69
大腿部ターニケット解除で一過性に見られるのはどれか。2つ選べ。
血圧低下, 代謝性アシドーシス
70
妊娠末期の正常妊婦に見られる所見はどれか。2つ選べ。
凝固能の亢進, 血清Cr値の低下
71
眼圧を上昇させるのはどれか。
ケタミン
72
正期産新生児について正しいのはどれか。2つ選べ。
喉頭の位置はC3の高さである。, 心室コンプライアンスは成人に比べて低い。
73
日帰り手術における退院遅延の原因として頻度が高いのはどれか。2つ選べ。
疼痛, 悪心・嘔吐
74
電気痙攣療法後に認められるのはどれか。3つ選べ。
頭蓋内圧亢進, 交感神経活動亢進, 副交感神経活動亢進
75
臓器移植の麻酔管理について正しいのはどれか。3つ選べ。
MELDスコアの項目には血清Cr値が含まれる。, 肝移植術では亜酸化窒素を使用しない。, 肺移植術での一酸化窒素吸入は有用である。
76
術後悪心・嘔吐の頻度を低下させるのはどれか。3つ選べ。
デキサメタゾン, ドロペリドール, プロポフォール
77
不十分な術後鎮痛で危険性が高くなるのはどれか。3つ選べ。
心筋虚血, 呼吸器合併症, 麻痺性イレウス
78
従圧式換気中にPaCO2の上昇の原因となるのはどれか。2つ選べ。
片肺挿管, 人工鼻の装着
79
人工呼吸器関連肺傷害の誘因はどれか。2つ選べ。
高いプラトー圧, 大きな1回換気量
80
循環血液量減少性ショックについて正しいのはどれか。2つ選べ。
shock indexは心拍数/収縮期血圧である。, 重症骨盤骨折の場合の推定出血量は2L以上である。
81
急性脊髄損傷について正しいのはどれか。2つ選べ。
頸髄損傷の頻度が最も高い。, 体温調節機能が障害される。
82
飢餓による生体反応について正しいのはどれか。
骨格筋における乳酸産生は増加する。
83
ヘパリン起因性血小板減少症について正しいのはどれか。2つ選べ。
アルガトロバンの投与が推奨される。, ヘパリン開始後5日-2週間で発症することが多い。
84
中心静脈カテーテル感染の予防について正しいのはどれか。
鎖骨下静脈の選択
85
最も呼吸商が高いのはどれか。
糖質の過剰投与
86
マネキンを用い口対口呼吸のトレーニングを行う際、マネキンの口をガーゼで拭き、エチルアルコール綿で清拭しても、次の練習者に感染しうる病原体はどれか。
ノロウイルス
87
特発性三叉神経痛について正しいのはどれか。2つ選べ。
洗顔によって痛みが誘発される。, 圧迫動脈としては上小脳動脈が最も多い。
88
帯状疱疹について誤っているのはどれか。3つ選べ。
再発しない。, 三叉神経第2枝領域の病変では眼症状が強い。, 帯状疱疹後神経痛への移行率は約50%である。
89
モルヒネの副作用とその対策の組み合わせとして正しいのはどれか。3つ選べ。
便秘…ピコスルファート, 呼吸抑制…ナロキソン, 悪心・嘔吐…プロクロルペラジン