暗記メーカー
ログイン
病理学辻本先生(1正解2不正解)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 22 • 7/28/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか

    単球

  • 2

    遺伝性疾患において男児に発症頻度の高い遺伝形式はどれか

    伴性潜性遺伝(劣勢遺伝)

  • 3

    環境要因と健康への影響の組み合わせで正しいのはどれか

    光化学オキシダント-粘膜刺激

  • 4

    疾病の内因となるのは

    免疫複合体

  • 5

    良性腫瘍と比較して悪性腫瘍でみられる特徴はどれか

    遠隔転移する

  • 6

    病理解剖について正しいのはどれか

    死後時間が長いと臓器の自己融解が進む

  • 7

    アポトーシスで正しいのはどれか

    プログラムされた細胞死である

  • 8

    直腸の構造で正しいのはどれか

    陰窩には杯細胞が存在する

  • 9

    ケルススの炎症の4特徴に含まれないのはどれか

    出血

  • 10

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が感染する細胞はどれか

    ヘルパー(CD4陽性)T細胞

  • 11

    日本における令和4年の部位別にみた悪性新生物(腫瘍)の死亡数で、男性で最も多い部位は?

    気管、気管支及び肺

  • 12

    遺伝子について正しいのはどれか

    DNAは体細胞分裂の前に複製される

  • 13

    二次治癒の特徴はどれか

    瘢痕を形成する

  • 14

    日本の死因として最も頻度の高いものはどれか

    悪性新生物

  • 15

    肉芽組織に関する説明として正しいのはどれか

    線維芽細胞と毛細血管に富む

  • 16

    ビタミンの欠乏とその病態との組み合わせで正しいのはどれか

    ビタミンB1-代謝性アシドーシス

  • 17

    一般的な病理検体の取り扱いについて正しいのはどれか

    固定液は検体に対して十分量用意する

  • 18

    細菌が体内に初めて侵入した時に最初に産生される免疫グロブリンはどれか

    IgM

  • 19

    ストレスや刺激への細胞応答について正しいものはどれか

    喫煙による刺激により、気管上皮が扁平上皮化生を起こす

  • 20

    悪性腫瘍の特徴はどれか

    浸潤性に発育する

  • 21

    食道について正しいのはどれか

    粘膜は重層扁平上皮である

  • 22

    梗塞とはどのような病態か説明せよ

    臓器へ流入する動脈が閉塞して無酸素状態になり、組織が壊死に陥った状態