暗記メーカー
ログイン
前期中間・期末テスト 徒手検査
  • e e

  • 問題数 70 • 6/2/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の文で示す症例 で 障害神経根として 最も適切なのはどれか。 「60歳の男性。3ヶ月前から左頸部痛を自覚。1ヶ月前からは左前腕橈側と左母指・示指がしびれるようになったジャクソンテスト陽性 」

    C 6

  • 2

    次の文で示す 症例で罹患筋として 最も適切なのはどれか。 「40歳の男性 草野球で投手をしているが加速期に肩関節前面に痛みがあり 全力投球ができない。肩関節の X 線検査は異常なし。ストレッチテスト、スピードテスト ともに陽性。」

    上腕二頭筋

  • 3

    「32歳の男性。頭が太くいかり肩。主訴は右上肢痛。患者坐位 で右橈骨動脈を触知し、頸部を後屈・右回旋させ、深く息を吸ったところで動脈拍動が減弱した。」本患者に行った徒手検査 法はどれか。

    アドソンテスト

  • 4

    「28歳の男性。和太鼓の激しい稽古を連日続けていたら、右肘の内側が痛くなり同側の小指と小指球にしびれが出現した。」本症例で陽性となるのはどれか。

    フロマン徴候

  • 5

    「28歳の男性。和太鼓の激しい稽古を連日続けていたら、右肘の内側が痛くなり同側の小指と小指球にしびれが出現した。」施術 対象として 最も適切なのはどれか

    尺側手根屈筋

  • 6

    次の文で示す症例の絞扼部位として施術対象となる筋で最も適切なのはどれか。「26歳の女性。 1か月前から右上腕から手指にかけてのしびれと冷感がある。電車のつり革に長時間つかまっていると症状が悪化する。ジャクソンテスト陰性、モーレイテスト 陰性、ライトテスト陽性。」

    小胸筋

  • 7

    次の文で示す症例について、問いに答えよ。「68歳の男性。主訴 は右小指のしびれ。最近では骨間筋の萎縮も生じている。医療機関を受診したところ、変形性肘関節症と診断された。」神経の絞扼部位を特定する徒手検査法と して最も適切なのはどれか。

    ティネル徴候

  • 8

    「56歳の男性。数日前から続く右肩甲部や右上腕外側の痛みと、 右前腕橈側から右手橈側のしびれを主訴に来院した。」最も陽性 になりやすいのはどれか。

    スパーリングテスト

  • 9

    次の文で示す症例について、問いに答えよ。「70歳の男性。 停車中に左上肢を伸ばし後部座席の物を取ったところ、肩峰部に激痛を感じた。肩関節部を他動的に外転させても、自力で外転位を保持できない。」診察所見で適切なのはどれか。

    ドロップアームテスト 陽性

  • 10

    次の文で示す 症例の治療対象なる筋で最も適切なのはどれか。「40歳の女性。運動不足解 消のためテニスを始めたところ、 バックハンドストロークの際に肘の痛みを自覚するようになっ た。」

    短橈側手根伸筋

  • 11

    次の文で示す症状に対して罹患 神経近傍へ施術する場合、最も 適切な部位はどれか。「手の骨 間筋の萎縮がみられ、フローマン徴候陽性である」

    肘頭と上腕骨内側上顆の間

  • 12

    局所治療穴としてが外側上顆付 近が最も適切なのはどれか。

    チェア テスト 陽性

  • 13

    次の文で示す症例の絞扼部位として施術対象となる筋で 最も適切なのはどれか。「26歳|の女性。1か月前から右上腕 から手指にかけてのしびれと冷感がある。電車のつり革に長時間つかまっていると症状が悪化する。ジャクソンテスト 陰性、モーレイテスト陰性、ラ イトテスト陽性。」

    小胸筋

  • 14

    「44歳の女性。2週間前から前腕尺側から小指にかけて痛みとし びれがある。母指と四指で紙を挟んで保持させることができなかった。他に指を開いたり閉じた りする動作も困難となってい る。」 最も考えられる疾患はどれか。

    肘部管症候群

  • 15

    腱板断裂で陽性になることが多いのはどれか

    インピンジメント徴候

  • 16

    胸郭出口症候群の理学的検査はどれか

    アレンテスト

  • 17

    小胸筋への施術の必要性を示す

    ライトテスト陽性

  • 18

    疾患と 徒手検査との組み合わせで正しいのはどれか

    上腕骨外側上顆炎―チェアテスト

  • 19

    徒手検査と検査対象の組み合わせで正しいのはどれか

    ニアー徴候―肩関節

  • 20

    頚椎症性神経根症の理学的検査はどれか

    スパーリングテスト

  • 21

    頚椎症性神経根症の理学的検査はどれか

    ジャクソン過伸展圧迫テスト

  • 22

    頚椎症性神経根症の理学的検査はどれか

    イートンテスト

  • 23

    斜角筋症候群で陽性がみられる理学的検査はどれか

    モーリー テスト

  • 24

    斜角筋症候群で陽性が見られる 理学的検査はどれか

    アレンテスト

  • 25

    肋鎖症候群で陽性が見られる 理学的検査はどれか

    エデン テスト

  • 26

    過外転症候群で陽性が見られる 理学的検査はどれか

    ライトテスト

  • 27

    陽性所見で母指付近にしびれが見られる 理学的検査はどれか

    スパーリングテスト

  • 28

    肩関節外転 60度から120度で陽性所見 となるのはどれか

    ペインフルアークサイン

  • 29

    中指掌側付近にしびれが見られる陽性所見 となる理学的検査はどれか

    ファレンテスト

  • 30

    エデンテストが陽性となる疾患はどれか

    肋鎖症候群

  • 31

    ライトテストが陽性となる疾患はどれか

    過外転症候群

  • 32

    アドソンテストが陽性となる疾患はどれか

    斜角筋症候群

  • 33

    中指伸展テストで陽性となる障害はどれか

    上腕骨外側上顆炎

  • 34

    ニアー徴候で陽性となる障害はどれか

    腱板炎

  • 35

    上腕二頭筋長頭腱炎で陽性となる理学的検査はどれか

    スピードテスト

  • 36

    上腕二頭筋長頭腱炎で陽性となる理学的検査はどれか

    ヤーガソンテスト

  • 37

    上腕二頭筋長頭腱炎で陽性となる理学的検査はどれか

    ストレッチテスト

  • 38

    腱板炎で陽性となる理学的検査はどれか

    ニアー徴候

  • 39

    腱板炎で陽性となる理学的検査はどれか

    ホーキンス 徴候

  • 40

    小指に痺れが見られる患者で陽性となる理学的検査はどれか

    チネル様徴候

  • 41

    ティアドロップサイン 陽性で障害されている神経はどれか

    前骨間神経

  • 42

    結節間溝部に疼痛 が見られる場合に陽性となるのはどれか

    ヤーガソンテスト

  • 43

    シェイクハンド テストで陽性となる障害はどれか

    上腕骨内側上顆炎

  • 44

    胸郭出口症候群の理学的検査はどれか

    ライトテスト

  • 45

    上腕骨外側上顆炎の罹患筋はどれか

    短橈側手根伸筋

  • 46

    リフトオフテストで陽性が見られる障害部位はどれか

    肩甲下筋

  • 47

    腱板断裂で陽性になることが多いのはどれか

    ドロップアームテスト

  • 48

    肩峰下滑液包炎で陽性となる理学的検査はどれか

    ダウバーン 徴候

  • 49

    手根管症候群の診断に用いられるのはどれか

    ファレンテスト

  • 50

    頚腕症候群の検査法でないのはどれか

    マクマレーテスト

  • 51

    「40歳の男性。右腰下肢が痛み、右足部外側にしびれがある。アキレス腱反射減弱、下肢伸展挙上テスト陽性。」施術対象となる神経根として最 も適切なのはどれか。

    S1

  • 52

    「40歳の男性。右腰下肢が痛み、右足部外側にしびれがある。アキレス腱反射減弱、下肢伸展挙上テスト陽性。」施 術対象となる神経根として最も適切なのはどれか。

    長母趾屈筋

  • 53

    「上後腸骨棘と大転子近位端を結んだ線の中点から垂直下方 に1~2横指下がったところ を局所刺鍼点とすべき疾患で、陽性となる徒手検査法 して最も適切なのはどれか

    フライバーグテスト

  • 54

    次の文で示す症例について問いに答えよ。「62歳の女性。主訴は腰痛。立位で腰椎 の前弯が強く、骨盤が前傾し 4 ている。膝関節のアライメン トの異常はみられなかった。」伸長し弱化している筋 として最も適切なの

    大殿筋

  • 55

    膝関節の前十字靭帯損傷を確認する徒手検査法はどれか

    ラックマンテスト

  • 56

    次の文で示 病態により生じたスポーツ外傷、障害に対する検査法はどれか。「膝関節の屈伸 動作時に、ある組織が大腿骨外側上顆で繰り返し 摩擦を生じる一種の使いすぎ症候群である」

    グランピングテスト

  • 57

    スポーツ障害と罹患筋に対する治療部位の組み合わせで、最も適切なのはどれか

    ジャンパー膝 -膝蓋骨 上部

  • 58

    60歳の女性。3年前から右膝 痛があり、階段昇降で増悪する。正座は困難。手指に関節腫脹や 朝のこわばりはない。 マクマーレテスト、ラックマンテストとともに 陰性。 最も考えられる疾患はどれか

    変形性膝関節症

  • 59

    60歳の女性。3年前から右膝 痛があり、階段昇降で増悪する。正座は困難。手指に関節腫脹や 朝のこわばりはない。 マクマーレテスト、ラックマンテストとともに 陰性。 最も考えられる疾患はどれか

    大腿四頭筋

  • 60

    次の文で示す症例の絞扼部位 として施術対象となる筋で最 も適切なのはどれか。「26 歳の女性。1か月前から右上 腕から手指にかけてのしびれ と冷感がある。電車のつり革 に長時間つかまっていると症 状が悪化する。ジャクソンテ スト陰性、モーレイテスト陰 性、ライトテスト陽性。」

    小胸筋

  • 61

    半月板損傷の際に陽性となる 検査はどれか。

    マクマーレ テスト

  • 62

    K・ボンネットテスト陽性患者への病態説明として適切なのはどれか。

    硬くなったお尻の筋肉が坐骨神経を締め付けています

  • 63

    徒手検査と検査対象との組み合わせで正しいのはどれか

    パトリックテスト - 股関節

  • 64

    オスグット病の進行抑制を目的として ストレッチを行う場合 最も適切なのはどれか

    大腿四頭筋

  • 65

    ドゥケルヴァン病で陽性が見られる 理学的検査はどれか

    アイヒホッフ テスト

  • 66

    腸脛靭帯炎に対する施術が必要となる理学的所見はどれか

    グラスピングテスト陽性

  • 67

    膝関節の診察法と障害部位の組み合わせで正しいのはどれか

    ラックマンテスト -前十字靭帯

  • 68

    詐病が疑われ、 腰痛 患者に対して 患者は仰臥位。検者は患者健側の踵の下に手をあてがい患者に患側の下肢挙上を指示するのはどれか

    フーバーテスト

  • 69

    変形性股関節症で陽性となる徒手検査はどれか

    パトリックテスト

  • 70

    足関節前距腓靭帯損傷時に陽性となるのはどれか

    内反ストレステスト