問題一覧
1
源氏物語の作者𓏸𓏸は藤原道長の長女𓏸𓏸に仕えていた
紫式部、彰子
2
本居宣長は源氏物語の本日は( )であると論じた
もののあはれ
3
僧景戒によって編まれた日本最古の
日本霊異記
4
𓏸𓏸的章段=作者の感性と才能が光る章段
随想
5
3部の橋姫〜夢浮橋を𓏸𓏸十帖という
宇治
6
枕草子の作者
清少納言
7
対話による物語形式は平安時代後期の𓏸𓏸にも受け継がれた
今鏡
8
古今和歌集は誰の命によってできたか
醍醐天皇
9
土佐日記書いた人
紀貫之
10
古今和歌集は巻頭になにをおいたか
仮名序
11
3代集=古今和歌集、後撰和歌集、
拾遺和歌集
12
古今和歌集撰者有名なやつ
紀貫之
13
大鏡は何体で書かれているか
紀伝体
14
(1)bに入るやつ
大和物語
15
伊勢物語のモデル
在原業平
16
源氏物語で第1部、2部は誰が主人公か
光源氏
17
(1)cに入るもの
浜松中納言物語
18
日記的章段=清少納言が仕えた𓏸𓏸後宮の記録
定子
19
蜻蛉日記の作者
藤原道綱母
20
𓏸𓏸には物語のいできはじめの祖とある
源氏物語
21
菅家文草しるしたやつ
菅原道真
22
土佐日記は𓏸𓏸で書かれている
仮名
23
対話による物語形式のジャンル
鏡物
24
最初の歴史物語は
栄花物語
25
藤原公任によって作られた漢詩と和歌のアンソロジー
和漢朗詠集
26
権力闘争の内幕に迫ったやつ
大鏡
27
栄花物語は何体で書かれたか
編年体
28
伊勢物語で各章段には必ず何があるんですかね💦
和歌
29
逸話は、仏教逸話と𓏸𓏸逸話に分けられる
世俗
30
枕草子は𓏸𓏸の文学と称される
をかし
31
日本最大の逸話集
今昔物語集
32
竹取物語は現存する𓏸𓏸の物語
最古
33
更級日記の作者
菅原孝標女
34
性霊集著した唐に学んだ僧
空海
35
蜻蛉日記は後の𓏸𓏸にも影響を与えた
源氏物語
36
更級日記は𓏸𓏸への信仰を深めていく半生を書いてある
仏教
37
古今和歌集の代表てきな歌詠み野郎
素性
38
𓏸𓏸が羅生門や鼻などを記した
芥川龍之介
39
(1)aに入るもの
うつほ物語
40
古代中国の歴史上の人物をとりあげたやつ
唐物語
41
勅撰漢詩集
凌雲集, 文華秀麗集, 経国集
42
仮名序に取り上げられた6人はまとめて何と呼ばれたか
六歌仙