暗記メーカー
ログイン
6
  • Nibo'にぼ

  • 問題数 38 • 4/16/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    原核細胞と真核細胞において、染色体が分裂して二つになるこの分裂を何というか?

    有糸核分裂

  • 2

    有糸核分裂の糸の名前の正体は?

    名前→紡錐体 正体→微小管

  • 3

    有糸核分裂は真核細胞と原核細胞でそれぞれ見えるか?

    真核細胞→見える 原核細胞→見えない

  • 4

    細胞小器官のDNAを持っているのは真核細胞と原核細胞のどちらか? また、その細胞小器官を何というか?

    真核細胞 ミトコンドリア、葉緑体(細胞内共生)

  • 5

    原核細胞、真核細胞の細胞壁はそれぞれ何でできているか?

    原核細胞→ペプチドグリカン 真核細胞→多糖類

  • 6

    原核細胞と真核細胞の細胞膜には、〇〇という分子が存在しているか?

    〇〇→ステロール 原核細胞→なし 真核細胞→あり

  • 7

    リボソームの沈降係数は、原核細胞と真核細胞でどう違うか?

    原核細胞→70S 真核細胞→80S

  • 8

    小胞体、ミトコンドリアなどをまとめて何というか?

    オルガネラ(細胞小器官)

  • 9

    原核細胞と真核細胞の生物の種類を答える

    原核細胞→細菌、放線菌、藍藻 真核細胞→菌類、藻類、原生生物

  • 10

    原核生物の膜に見られる分子を何というか?

    ホパノイド

  • 11

    藻類が主に持っているステロールを3つ答える

    コレステロール カンペステロール ブラシカステロール

  • 12

    菌類の持つステロールを何というか?

    エルゴステロール

  • 13

    ステロールの役割は?

    膜に硬さを与える

  • 14

    真核生物や細菌の脂質に見られる結合を何というか?

    エステル結合

  • 15

    古細菌に見られる脂質の結合は?

    エーテル結合

  • 16

    古細菌脂質の疎水性側鎖の基本骨格を何というか?

    イソプレン

  • 17

    通常の古細菌と熱に強い古細菌の脂質の構造の違いは?

    通常→脂質ニ重層 熱に強い→脂質一重層

  • 18

    原核細胞と真核細胞のリボソームの構成の違いは?

    原核細胞→70S,16S 真核細胞→80S,18S

  • 19

    ある特定の部分で複雑に織り込まれている膜系のことを何というか?

    メソゾーム

  • 20

    リン酸の保存を行っている部分を何というか?

    ボルチン顆粒

  • 21

    原核細胞の構造模式図を描く

  • 22

    グラム陽性菌が一般的に持つもので、病原性と関連があり、多糖類からできているものを何というか?

    莢膜

  • 23

    菌体内に磁鉄鉱の顆粒が鎖状に配列している細菌を何というか? また、その磁鉄鉱を何というか?

    走磁性細菌、マグネトソーム

  • 24

    走磁性細菌はマグネトソーム膜に包まれている。 このマグネトソームのことを何と表現するか?

    原核細胞オルガネラ、の一つ

  • 25

    グラム陽性菌が作る胞子を何というか?

    芽胞

  • 26

    グラム陽性菌が持つ、幼虫の腸内でタンパク質分解を受け、毒素に変換されるタンパク質性の物を何というか?

    結晶体

  • 27

    藻類の中で藍藻のみが持つ浮力の調節をする物を何というか

    ガス砲

  • 28

    ガス砲が行う運動を何というか?

    日周鉛直運動

  • 29

    原核生物(細菌)はどのように増殖するか

    分裂で増殖

  • 30

    例外の細菌には何がいるか?

    放線菌

  • 31

    放線菌の細胞構造はどのような形か?

    フィラメント状

  • 32

    真核生物の細胞形態は何種類あるか?

    2種類

  • 33

    真核生物の細胞形態で、先端を成長させて増殖する生物は?

    菌糸

  • 34

    真核生物の細胞形態で、出芽で増殖する生物を何というか?

    酵母

  • 35

    菌糸のように核が複数ある細胞を何というか?

    多核細胞(ケノサイト)

  • 36

    葉緑体を作る膜を何というか?

    チラコイド

  • 37

    真核藻類のほとんどの群に存在し、CO2を取り込む酵素が集まっている場所である構造を何というか? また、このこうそをなんというか?

    ピレノイド Rubisco

  • 38

    ミトコンドリアに構造には板状、管状、盤状クリステがあるが、一般的な物、少数な物、ごく少数な物はどれか?

    Aタイプ→少数 Bタイプ→一般的 Cタイプ→極少数