問題一覧
1
人獣共通感染症の定義を記述しなさい
脊椎動物と人との間で自然に伝播する疾病あるいは感染
2
レゼルボアとは何か記述しなさい
病原体の本来のすみか
3
感染症が成立する三要素を記述しなさい
病因、環境要因、宿主要因
4
スピルオーバーとは何か記述しなさい
動物の保有する微生物が人に伝播すること
5
Bウイルスは、どのような動物がレゼルボアか記述しなさい
サル
6
アルボウイルスとは何か。記述しなさい
節足動物内で増殖し、それらの吸血活動によって脊椎動物に伝播されるウイルスの総称
7
アルボウイルス感染症のうちカが媒介するものを7個記述しなさい。
リフトバレー熱ウイルス、黄熱ウイルス、日本脳炎ウイルス、ウェストナイルウイルス、デングウイルス、ジカウイルス、チクングニアウイルス、
8
アルボウイルス感染症のうちダニが媒介するものを記述しなさい
クリミア・コンゴ出血熱ウイルス、重症熱性血小板減少症候群ウイルス、ダニ媒介性脳炎
9
アルボウイルス感染症のうち豚がウイルスの増幅動物となっている感染症は何か
日本脳炎
10
アルボウイルス感染症のうち、西日本で発生し、ダニに噛まれた時に心配しなければならない感染症は何という感染症か
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
11
感染発症すると関節が痛くなり、「かがんで歩く」ことから名前がついた感染症は何か
チクングニア熱
12
マールブルグ病・エボラ出血熱のフィロウイルスのレゼルボアは何か
オオコウモリ
13
ヘンドラウイルス感染症のヘンドラウイルスのレゼルボアは何か
オオコウモリ
14
ニパウイルス感染症のニパウイルスのレゼルボアは何か
オオコウモリ
15
中東呼吸器症候群(MERS)のコロナウイルスのレゼルボアは何か
ヒトコブラクダ
16
発疹熱の人の感染源は何か
ケオピスネズミノミ、創傷感染。
17
発疹チフスの人の感染源は何か。記述してください。
コロモジラミ、創傷感染
18
日本紅斑熱とツツガムシ病の共通する主要三徴候を記述してください。
発熱、発疹、刺し傷
19
リケッチア・クラミジアの感染症にかかった時、何という名前の抗生物質が有効か
テトラサイクリン
20
ペストの症状には三つの型がある。その三つを記述せよ。
腺ペスト、敗血症ペスト、肺ペスト
21
腸管出血性大腸菌のレゼルボアは何か。腸管出血性大腸菌の人の症状を記述してください。
反芻動物(牛)、3から5日の潜伏期間の後、水様性の下痢や激しい腹痛、血便からの鮮血便、HUSを発症する。
22
ブルセラ症は、我が国では1菌種のみ存在します。その菌種を記述しなさい。
B.canis
23
ライム病に特有な皮膚病変は何というか
遊走性紅斑
24
猫引っ掻き病の猫→猫伝播で重要な節足動物は何か
猫のみ
25
炭疽菌は生物兵器となるほど致死率が高い病気である。人は伝播様式によって三つの病型に分かれる。その三つを記述せよ
皮膚炭疽、腸炭疽、肺炭疽
26
破傷風の感受性の高い動物は何か。その動物はどの様な姿勢で死んでしまうか。人はどの様な姿勢を示すか。
馬は木馬様姿勢。呼吸が出来ず死亡。人は後弓半張。
27
豚丹毒が人に感染した時の感染症の名前及び、豚が豚丹毒に感染した時の症状の三つの型を記述せよ。
人に感染したときは類丹毒という。豚は敗血症型、蕁麻疹型、慢性型(関節炎型、心内膜炎型)
28
日本は、WHOから結核の「低蔓延国」「中蔓延国」「高蔓延国」のうちどれと言われているか
低蔓延国となった(2021年から)
29
リーシュマニアのベクターは何か。そして、人の臨床症状の3つの型を記述せよ
サシチョウバエ、内蔵型(カラ・アザール病)、皮膚型、皮膚・内臓型
30
馬肉の生食で気をつけなければならない寄生虫症は何か
トリヒナ、冷凍に抵抗性がある。
31
淡水産のカニの生食で発生する恐れのある寄生虫症は何か
肺吸虫症
32
人獣共通感染症の四つの分類について記述してください
直接型、循環型、異形型、腐生型
33
新興感染症とは何か。そして新興感染症を一つ記述してください
新しく認識された感染症の中で局地的あるいは国際的に公衆衛生上の問題となる感染症。 エボラ出血熱
34
アルボウイルス感染症のうちカが媒介するものを四つ記述してください。
リフトバレー熱、黄熱、日本脳炎、ウェストナイル熱
35
アルボウイルス感染症のうち、豚が増幅動物となっている感染症を記述してください
日本脳炎
36
ニパウイルスのレゼルボアは何か。記述してください。
オオコウモリ
37
ハンタウイルス感染症は二つの疾病がある。その二つの疾病名とハンタウイルスのレゼルボアを記述してください。
腎症候性出血熱とハンタウイルス肺症候群。 齧歯類
38
E型肝炎は経口感染である。どのようなものがハイリスクな食べ物かを記述せよ
豚肉、豚レバー、イノシシ肉やシカ肉とその内臓
39
日本紅斑熱とツツガムシ病の共通する主要三徴候を、記述してください
発熱、発疹、刺し口
40
オウム病はどのようにして感染するか、感染源を記述してください
感染鳥から排泄された病原体入り糞便が乾燥して埃となって経気道感染する。
41
ペストの症状には三つの型がある。その三つの型を記述せよ
肺ペスト、腺ペスト、敗血症ペスト
42
遊走性紅斑という独特な皮膚病変を示す人獣共通感染症は何か?記述してください。
ライム病
43
猫引っ掻き病を予防するために、猫に行うことは何か。
猫ノミの駆除
44
炭疽菌は致死率の高い病気である。人は伝播様式によって三つの病型に分かれる。その三つを記述してください。
皮膚炭疽、腸炭疽、肺炭疽
45
豚丹毒菌が人に感染した時の感染症の名前、および、豚が豚丹毒に感染した時の症状の三つの型を記述してください。
類丹毒。豚は、急性敗血症型、蕁麻疹型、慢性型。
46
WHOは結核の治療は直接服薬確認治療が良いと推奨していますが、その治療はなんと呼ばれているか。記述してください。
ドッツ
47
感染動物から人への感染が最も多い真菌症は何か。
皮膚糸状菌症
48
トキソプラズマ症で、人への感染として重要な動物と食品は何か?記述してください。
動物は猫、食品は豚肉
49
アフリカマイマイは素手で触っていけません。では何故触ってはいけないか。理由を記述してください
広東住血線虫症に感染する恐れがあるから
50
トリヒナ(旋毛虫症)の原因、病原体、症状、生活環、特徴を答えよ
原因:熊肉の生食 病原体:Trichinella spilaris 症状:感染初期は下痢、腹痛 中期には筋肉痛により呼吸困難や摂食 重症の場合には次第に衰弱して貧血や急性心不全、死亡 生活環:旋毛虫は外界に出ることはなく、常に動物の体内に寄生する 特徴:冷凍に抵抗性がある
51
肺吸虫症の原因、病原体、症状を答えよ
原因:サワガニ・モズクガニ(第二中間宿主)の生食、イノシシ(待機宿主)の生食 病原体: ウェステルマン肺吸虫→Paragonimus westermani 宮崎肺吸虫→Paragonimus miyazakii 症状:感染初期には腹痛と呼吸器症状(胸痛、咳、血痰) 虫体が脳に移行した後は頭痛、てんかんや麻痺症状が現れる
52
重症熱性血小板減少症の症状を答えよ
発熱、頭痛、全身倦怠感、下痢や嘔吐等の消化器症状、意識障害等を発症する
53
重症熱性血小板減少症の感染経路を答えよ
病原体はSFTSウイルスであり、ウイルスを保有しているフタトゲチマダニ等のマダニに直接咬まれること、もしくはマダニに噛まれて感染した動物の体液などにより感染する。
54
ショックをきたす病態を四つあげろ
①循環血液量減少性ショック ②心原性ショック ③血管分布異常性ショック ④低酸素性ショック
55
弾性組織を適切に切開するために用いられる主技は何か
カウンタートラクション