暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
薬理学
  • ムーン

  • 問題数 24 • 6/17/2024

    問題一覧

  • 1

    初回通過効果を受ける投与法はどれか。

    経口投与

  • 2

    経口投与として適切でないものはどれか。

    軟膏

  • 3

    処方箋に 1Tab bid IV 5days と書かれていた場合正しいものを選びなさい。

    一錠、1日2回、静脈内投与、5日分

  • 4

    経口投与薬として適切でないのはどれか

    経口投与は注射薬よりも薬理作用の発現が早い

  • 5

    ステロイドホルモンの受容体として適切なものはどれか。

    細胞質内受容体

  • 6

    代謝された薬物を体外へ排出する主要な臓器はどれか

    腎臓

  • 7

    投薬に関する略語として1日2回を意味するのはどれか。

    BID

  • 8

    医薬品の開発において前臨床試験と臨床試験について適切でないものはどれか

    前臨床試験とは健康な人に初めて投与する試験である

  • 9

    精神的依存の身を示す薬はどれか

    コカイン

  • 10

    モルヒネの処置によって中枢興奮性の増加と散瞳を起こす動物はどれか

  • 11

    局所麻酔として正しいものを一つ選びなさい

    リドカイン

  • 12

    経口投与薬として適切でないのはどれか。

    経口投与は注射薬よりも薬理作用の発現が速い

  • 13

    シナプスに関する記述で適切でないものはどれか

    伝達物質受容体はシナプス後膜のみ限局する

  • 14

    ベナゼプリルを5mg含有するフォルテコール錠を用いて2.5kgのポメラニアンにベナゼプリルを0.5mg/kgの用量で経口投与したい場合はどのようにすればよいか。適切なものを1つ選びなさい

    フォルテコール錠の4分の1を準備

  • 15

    代謝された薬物を体外へ排出する主要な臓器は

    腎臓

  • 16

    交感神経の興奮によって引き起こされる生理反応は

    散瞳, 胃腸管運動の抑制

  • 17

    ノルアドレナリンの生合成経路として正しいのはどれか

    チロシンードーパードパミンーノルアドレナリン

  • 18

    麻薬に分類されている注射性麻酔薬はどれか

    ケタミン

  • 19

    局所麻酔薬に関する適切な記述はどれか

    痛覚、温度感覚、触覚、深部感覚の順に消失する

  • 20

    骨格筋弛緩薬でないものはどれか

    ネオスチグミン

  • 21

    アスピリンにより合成が阻害される生理活性物質はどれか

    ブラジキニン

  • 22

    モルヒネに関する記述で適切でないものはどれか

    嘔吐中枢を抑制して制吐作用を示す

  • 23

    鎮静剤であるフェノチアジン誘導体の作用点となる受容体はどれか

    D2ドパミン受容体

  • 24

    キシラジンの鎮静作用を解除する薬はどれか

    アチパメゾール