問題一覧
1
オージェ電子のエネルギー
遷移エネルギー-結合エネルギー
2
人工放射性元素
TC Pm 超ウラン元素
3
安定原子の中で一番重いのは
ビスマス
4
原子炉で製造されるヨウ素
129
5
遠心力
MV2/r
6
液体シンチレーションは()で計数 ()を用いる
クエンチング、同時計数回路
7
ホットアトム効果代表
128I 6リチウム3H
8
デュエンハントの法則
加速電子のE=e×管電圧
9
年
3.15×10^7
10
クーロン力F
1/4πε0
11
光子と鉛の相互作用コンプトン効果
0.5〜5Mev
12
質量減弱係数はエネルギーが増加すると()
減少
13
核反応で保存されるのは
全エネルギーと運動量
14
光子の波動性を表すのは
弾性散乱
15
吸収線量は()照射線量は()カーマは()
すべて、光子、非荷電粒子
16
低エネルギーβ線の検出器
液体シンチレーション、電離箱
17
陽子線の阻止能
z2/v2、z2M/E
18
絶縁ベルト
ファンデグラーフ
19
質量減弱係数は「」に比例
Z/A
20
コンプトン効果は()、
自由電子
21
結合エネルギーの最大
8.8Mev
22
14族
苦しげにすんな
23
衝突阻止能はエネルギーに依存()、()Mev/cm
しない、2
24
α線のエネルギー分布
ガウス
25
最大エネルギー β+- EC
β+親-娘-2mc2 β-親-娘 EC 親-娘-イオン化ポテンシャル
26
α線の空気中の飛程
0.323E^3/2
27
ラムダ=
h/p
28
線エネルギー吸収係数 単位
s-1
29
オージェ電子は()スペクトル
線
30
核分裂の中性子は()分布
連続、マクスウェル
31
ブラックグレイの空洞理論 空洞の大きさ二次電子の飛程より()、物質壁の厚さは()
小さい、大きい
32
シンチレータで自己分解があるのは()を含むもの
天然放射性核種
33
原子の半径
1.3×10^-15×A^1/3
34
阻止能 単位
J/m
35
14族
苦しげにすんな
36
光電効果は()電子が飛び出す
軌道
37
カーマ=
エネルギーフルエンス×質量エネルギー転移係数
38
1.6×10^-19の単位
J/eV
39
核分裂核種
235ウラン、239Pu、233U
40
FWHM=
2.35√WEF
41
1u=()kg
1.66×10^-27
42
水素原子半径の大きさ
0.5×10-10n2
43
ε値はW値の何倍
1/10
44
チェレンコフ光 sin=cos=
c/nv
45
13族
バールがインテリア
46
99Tcは100%()壊変
β-
47
エネルギー測定できる領域
電離と比例
48
同一軌道
シンクロトロン