暗記メーカー
ログイン
地理
  • 関根麗

  • 問題数 20 • 7/28/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    中国の北部を流れ、流域で畑作が盛んな大河

    黄河

  • 2

    世界の陸と海の割合は?

    3:7

  • 3

    ヨーロッパを通り、高緯度ながらおんだんな暖流

    北大西洋海流

  • 4

    年中暑く、雨も少ない気候帯

    熱帯

  • 5

    年中降水量が少なく、砂漠が広がる

    乾燥帯

  • 6

    四季の変化があり、先進国に多く分布している気候帯

    温帯

  • 7

    冬が長く、寒さが厳しい気候帯 針葉樹の森がある

    冷帯

  • 8

    一年中寒く、短い夏にコケ等が育つ気候帯

    寒帯

  • 9

    世界3代宗教

    キリスト教, 仏教, イスラム教

  • 10

    イスラム教の人が食べてはいけない動物の肉

    豚肉

  • 11

    ヒンドゥー教の人が食べてはいけない動物の肉

    牛肉

  • 12

    日本の最大の石油の輸入国

    サウジアラビア

  • 13

    世界人口4位で、首都はジャカルタの国

    インドネシア

  • 14

    江戸時代、鎖国中も日本と貿易していた国 首都はアムステルダム

    オランダ

  • 15

    地図を横に走る線は○○線と呼ばれ、0度の線は○○線と呼ばれる

    緯線, 本初子午線

  • 16

    宮崎県や高知県で行われている、旬の時期よりも早く出荷する栽培方法

    促成栽培

  • 17

    佐賀県で一年に二回違う物を育てる方法は

    二毛作

  • 18

    静岡県のお茶を育てるのに有名な場所

    牧の原大地

  • 19

    長野の八ヶ岳などの高冷地で時期を遅らせて出荷する栽培方法

    抑制栽培

  • 20

    都市の近くで行う農業

    近郊農業