問題一覧
1
政治機構の立法である貴族院と参議院が存在するものをなんという
帝国議会
2
日本国憲法の恒久の()これに入るのは何
平和主義
3
陸軍皇道派によるクーデターで首都東京を陸軍の一部が選挙し高橋是清や斎藤実や渡辺錠太郎が殺害されたのはなに
二・二六事件
4
大審判などに司法裁判所や他に特別な裁判所も設置している司法のことをなんという
裁判所
5
明治憲法はいつ施行された
1890年11月29日
6
1888年憲法完成後何に審議を経た
枢密院
7
憲法改正には各議員の()以上の賛成で国会が発議され、国民投票の有効投票総数の()の賛成であれば天皇が国民の名で公布を行います()に入るものをそれぞれ答えよ
2/3 過半数
8
明治憲法はいつ発布された
1889年2月11日
9
国民の義務3つは何
子供に普通教育を受けさせる義務 勤労の義務 納税の義務
10
1880年の運動のピークに起きてたことは何
国会期成同盟
11
二・二六事件で殺害されたのは誰
高橋是清 斎藤実 渡辺錠太郎
12
象徴天皇制によって天皇が行うことはなに
国事行事
13
日本国憲法ではなにを尊重してなくては行けない
基本的人権の尊重
14
私疑憲法のうち人権保障を憲法の目的と位置づける普通選挙権 抵抗権 革命権 地方自治について書かれてたものの著者名と作品名を答えろ
植木枝盛 東洋大日本国国憲按
15
1968年五日市の家の蔵から発見され法の下の平等や表現の自由や外国人の権利について書かれたものの著者名と作品名を答えよ
千葉卓三郎 五日市憲法草案
16
明治憲法では海軍トップのことをなんて言う
海軍軍令部長
17
イギリス流自由主義で功利主義なのは誰?
福沢諭吉
18
何により連合軍に降伏を伝えた?
ポツダム宣言
19
明治憲法では陸軍トップのことをなんて言う
陸軍参謀総長
20
明治憲法は天皇大権だが3条にはなんと書いてある
神聖不可侵
21
1887年立志社によって地租軽減 国会開設 条約改正について述べられたものは何
国会開設の建白書
22
憲法制定準備のために伊藤博文をプロイセン二派遣したその時の師事2人は誰
グナイスト シュタイン
23
自由民権運動でのスローガン5つを漢字答えよ
藩閥打破 地租軽減 条約改正 国会開設 憲法制定
24
1874年板垣退助や後藤象二郎によって出されたものは何?
民撰議院設立建白書
25
1874年の民撰議院設立建白書は後藤象二郎とあともう一人誰によって作られた
板垣退助
26
主権が国民に存することをなんという
国民主権
27
他人の権利との調整の原理であるものをなんという
公共の福祉
28
内閣は大量の何
輔弼機関
29
憲法草案に関わった4人の名前を漢字で答えよ
伊藤博文 井上毅 伊東巳代治 金子堅太郎
30
ポツダム宣言の全権2人はだれ
重光葵 梅津美治郎
31
フランス流で天賦人権な二人は誰
中江兆民 植木枝盛
32
日本国憲法は何によって構成されているか
11章103条
33
1930年に調印した、総私権平犯として海軍やマスコミや野党に批判されたものは何
ロンドン海軍軍縮会議
34
憲法問題調査委員会は何の指示で設置された
GHQ
35
プロセイン憲法を模範し民法憲法ではないこの明治憲法の特徴をなんという
欽定憲法
36
日本国憲法の公布はいつ
1946年11月3日
37
欽定憲法は何ではないのか
民定憲法
38
犬養毅が殺害され政党政治が事実上終了したこれをなんという
五・一五事件
39
憲法草案のときに尽力してくれた外国人の名前は何
ロエスレル
40
日本国憲法代9条の内容3つを答えよ
戦争の放棄 戦力の不保持 交戦権の否認
41
裁判所は天皇の何
代理機関
42
五・一五事件で殺害されたのは誰
犬養毅
43
生命自由幸福追求に対する権利は何に反しない限りは立法やその他の上で最大限に尊重される
公共の福祉
44
内閣総理大臣に他の国務大臣の任免権がないこの行政のことをなんという
内閣
45
裁判所として設置されているのは司法裁判所とあとなに
大審院
46
基本的人権は()として認めるが()が明記されているそれぞれの()に入る言葉は何
臣民の権利 法律の留保
47
GHQの総司令官はだれ
ダグラス・マッカーサー
48
帝国議会の2つの院を答えよ
貴族院 衆議院
49
1890年までに国会開設を約束したことをなんという
国会開設の詔
50
日本国憲法の施行はいつ
1947年5月3日