問題一覧
1
複雑さの物質を単純な物質に分解する作用
異化
2
〇〇の規則
シャルガフ
3
ATP は分解されるとリン酸を1つ失い〇〇に変わる
ADP
4
植物や苔類の〇〇の場は葉緑体である
チラコイド
5
21世紀初めにはヒトゲノム〇〇塩素対からなる
30億
6
複雑な物質を合成する作用
同化
7
液胞
植物細胞で特に発達している構造体である。代謝物や不要物の貯蔵や浸透圧の調整などの役割を担う
8
生体内では酵素と呼ばれるの〇〇働きによる
触媒
9
長い年月を重ねて変化することを?
進化
10
これらの化学反応は〇〇によって速やかに進行する
酵素
11
一般に植物は〇〇によって光エネルギーを用いてでんぷんなどを構成する
光合成
12
遺伝暗号の単位
コドン
13
分子を写し取られる
転写
14
葉緑体
クロロフィルという緑色の色素を含む細胞小器官で光合成を行う
15
生物の詩を正式に表すには〇〇を用いる
学名?
16
真核細胞からなる生物を
真核生物
17
その生物を作り出す。設計図を解き、明かす作業を止める。このような作業を〇〇という
ゲノムプロジェクト
18
遺伝情報からタンパク質が合成されることを遺伝情報が〇〇するという
発現
19
遺伝によって親から子に伝わる情報を〇〇という。それを担うものが〇〇である
遺伝情報、遺伝子
20
主なエネルギー源
グルコース
21
1つの細胞で命を育んでいる〇〇と、様々な形や機能に分化した複数の細胞からなる〇〇がある
単細胞生物、多細胞生物
22
多量のエネルギーが蓄えられているため、この結合を〇〇という
高エネルギーリン酸結合
23
生物全てに共通しているもの
細胞からできている DNA を持つ エネルギーを利用する。 自分と同じ構造を持つ個体を作る。 体内の状態を一定に保つ
24
真核生物の核の中に含まれる〇〇の生物として存在している
染色体
25
〇〇と〇〇からなる細胞を〇〇という
核、細胞質、真核細胞
26
多様な生物の進化の道筋 =〇〇を図で表したもの〇〇をという
系統、系統樹
27
分裂期
М期
28
DeNA が複製される
DNA 合成期
29
生物の種類の数
190万
30
地球上のすべての生物は生体内でのエネルギーの受け渡しに〇〇という物質を利用している。
ATP
31
DNA の1組を〇〇という
ゲノム
32
原核細胞からなる生物
原核生物
33
DeNAの塩基配列
R。NA
34
合成または分解されること
代謝
35
特定の2つの塩素同士が結合しやすい性質
相補性
36
親の形や性質などの特徴
形質
37
遺伝子アロイは遺伝情報の本体は〇〇ということが、1950年代に明らかにされた
DeNA
38
学名の命名方法には国際規約により定められていて、リンネが確立した〇〇が、主の学名として採用されている。すなわち〇〇と〇〇併記する方法である
二名法、属名、種小名
39
呼吸を大きく分ける〇〇、〇〇、〇〇という3つの過程がある
解糖系、クエン酸回路、電子伝達系
40
A と GC と G のような塩素同士の対を
塩基対
41
全ての細胞は〇〇に包まれた構造を持ち、細胞膜が細胞の内部と外部を隔てている。または細胞は〇〇という物質を共通して持つ
細胞膜 、DNA
42
全ての生物は〇〇により、でんぷんなど〇〇のからエネルギーを取り出して利用している
呼吸、有機物
43
通常の2倍に増える分裂
体細胞分裂
44
アミノ酸が一定の順次に並ぶ
アミノ酸配列
45
人の体細胞では〇〇の染色体がある
46本
46
子供や孫に現れること
遺伝
47
核を持たない細胞
原核細胞
48
直接関係する反応段階と〇〇における光が直接関係しない反応、段階の2つに大きく分けられる
ストロマ
49
DNA の成分3つ
リン酸、糖、塩基
50
有機物を合成する
光合成
51
核
内部には染色体があり、主に DNA とタンパク質からなる
52
真核細胞の内部には様々な構造体〇〇があり、それぞれが特定の機能を分担している
細胞小器官
53
ミトコンドリア
細胞が取り込んだグルコースなどの栄養分からエネルギーを取り出す呼吸を行っている
54
反応した後の物質を〇〇という
生成物
55
連続した塩基三つ
トリプレット
56
染色体は必ず対になっている
相同染色体
57
転移RNA
tRNA
58
多細胞生物では、いくつかの細胞が集まって〇〇を作り、様々な種類の組織が集まって〇〇を作る
組織、器官
59
ATP は〇〇と〇〇結合したアデノシン
アデニン、リボース
60
ヌクレオチドなどの合成準備器
DNA 合成準備期
61
酵素が特定の物質のみに働きかける性質を
基質特異性
62
伝令RNA
mRNA
63
一方方向に遺伝情報が伝えられる原則を
セントラルグマ
64
分裂細胞の準備期間
分裂準備期
65
atgc
アデニン、チミン、グアニン、シトシン
66
細胞が分裂しながら増殖している時期
細胞周期
67
何度でも複製できる複製の仕方
半保存的複製
68
細胞質基質
様々な酵素が含まれ、代謝などの化学反応が行われている
69
タンパク質は〇〇
アミノ酸
70
酵素による化学反応はまず酵素の〇〇に気質が結合して〇〇を形成する
活性部位、基質複合体
71
酵素が働きかける物質
基質