問題一覧
1
ホルモン分泌の日内リズムで夜間、睡眠時に最も高まるのはどれか
成長ホルモン
2
男性に比べ女性に高頻度に発生するのはどれか
甲状腺癌
3
女性に多い疾患はどれか
橋本病
4
乳幼児疾患はどれか
ヘルパンギーナ
5
クル病に関連するのはどれか
VD
6
アスベストの曝露との関連が高いのは
中皮腫
7
病原因子と疾患の組み合わせで誤っているのは
クラミジア:梅毒
8
小児に好発する腫瘍ではないのはどれか
髄膜腫
9
粉塵となるのはどれか
珪酸
10
粉塵が吸気と共に肺に侵入して引き起こされる疾患は
珪肺症
11
病原体と疾患との組みわせで誤っているのは
クラミジア:帯状疱疹
12
モノソミーによる疾患はどれか
ターナー症候群
13
外因はどれか
ビタミン
14
無機塩類の欠乏と疾患との組み合わせで誤っているのは
銅:ウィルソン病
15
潜函病の原因として適切なのは
窒素
16
内因はどれか
遺伝的素因
17
疾患と常染色体異常との組み合わせで正しいのはどれ
慢性骨髄性白血病-フィラデルフィア染色体
18
病原菌が最も大きいのは
アニサキス症
19
潜伏期が最も長いのはどれか
エイズ
20
DNAウイルスはどれか
水痘・帯状疱疹ウイルス
21
次の小児の悪性腫瘍で最も頻度の高いのはどれか
神経芽腫
22
プリオン病に分類される疾患はどれか
クロイツフェルト・ヤコブ病
23
疾患と素因との組み合わせで最も最適なのはどれ
結核症:肺に多い
24
疾患と原因の組み合わせで正しいのは
偽膜性腸炎:クロストリディオイデスディフィシル
25
原因と疾患で誤っている組み合わせは
有機水銀:気管支喘息様発作
26
日本の最近の小児悪性腫瘍で年間発生数が最も多いのは
白血病
27
染色体核型が45xとして表現される疾患はどれか
ターナー病
28
先端肥大症の原因となるホルモンはどれか
成長ホルモン
29
威厳性薬剤障害で誤っているのは
ペニシリン:肺線維症
30
放射線障害を受けやすのはどれ
骨髄, 精巣
31
ビタミンK欠乏が関与するのはどれか
出血傾向
32
クラインフェルター症候群の性染色体はどれか
xxy
33
日和見感染の病原微生物として最も関連が低いのは
インフルエンザウイルス
34
正しい組み合わせはどれか
甲状腺:粘液水腫
35
日和見感染として誤ってるのは
B型肝炎
36
ホルモンと機能亢進による疾患との組み合わせで謝ってるのは
アルドステロン:乳漏症
37
ミネラル異常と病態との組み合わせで正しいのはどれか
鉄過剰:ヘモクロマトーシス
38
日和見感染を引き起こす病原体はどれか
セラチア菌
39
2019年の日本のがん死亡統計で男性死亡数が多いのはどれ
肺がん
40
ウイルス感染症ではないのはどれか
クロイツフェルト・ヤコブ病
41
21トリソミーによる疾患はどれか
ダウン症候群
42
感染伝播経路の視点から接触感染の予防が最も有効なのは
MRSA
43
男性より女性に多い癌はどれか
胆嚢癌, 甲状腺癌
44
ビタミンで欠乏すると口内炎の原因になるのは
ビタミンB2
45
疾患とホルモンの組み合わせで誤っているのは
褐色細胞腫:アルドステロン
46
病原体と感染症との組み合わせで誤っているのは
ウイルス:ツツガム病