暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
2-1 化学
  • 前田英澄

  • 問題数 22 • 5/20/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    価電子には、対になっていない(a)と対になっている(b)がある。

    不対電子、電子対

  • 2

    2つの原子間で(a)を出し合って(c)電子対をつくることによって形成される

    不対電子ら共有

  • 3

    (d)結合は、一方の原子の(e)電子対が他 方の原子に提供されて。(c)電子対が形成される結合である。

    配位、非共有、共有

  • 4

    フッ化水素の分子では、化学結合にかかわっている(a)が(b)原子の方にか たよっている。このようなかたよりをもつ分子を、(c) 分子という。

    共有電子対、フッ素、極性

  • 5

    両原子の(a)を引きつける強さが異なるためである。この強さを表す尺 度を(d)といい、周期表で気ガス(希ガス)を除いて右側にいくほど、また上方に いくほど大きくなる。

    共有電子対、電気陰性度

  • 6

    C-H, N-H, O-H, S-Hの結合のうち、(c) が最も大きいのは[e]である。

    極性、O-H

  • 7

    メタン分子では、C-Hの結合の(a)は(f)原子の方にかたよっているが、 (c)分子ではない。これはメタン分子が(g)構造であり、分子全体で正の電荷 の重心と負の電荷の重心が一致するためである。このような分子を(h)分子という。

    共有電子対、炭素、極性、正四面体、無極性

  • 8

    有機化合物では、炭素原子は他の原子と共有結合している。

  • 9

    有機化合物は共有結合の結晶になるものが多い。

    ‪✕‬

  • 10

    有機化合物には必ず炭素元素が含まれる。

  • 11

    有機化合物は水に溶けやすいものが多い。

    ‪✕‬

  • 12

    アルカンの結合

    単結合

  • 13

    アルカンを光に当てながら反応させると

    置換反応

  • 14

    アルケンは不飽和結合の

    二重結合をひとつ

  • 15

    アルキンは不飽和結合の

    三重結合をひとつ

  • 16

    分子同士に働く弱い力

    分子間力

  • 17

    極性、無極性に関わらず、全ての分子間力に働く非常に弱い力

    ファンデルワールス力

  • 18

    電気陰性度の大きい、N,O,F原子が他分子ののH原子と引き付け合う結合

    水素結合

  • 19

    極性同士、無極性同士、極性+無極性分子の力の大きさ

    極性同士>極性+無極性>無極性同士

  • 20

    水素、金属、共有、イオン結合、ファンデルワールス力の結合の強さ

    共有>イオン>金属>>水素>ファンデルワールス

  • 21

    ⌬ を含む化合物/含まない化合物

    芳香族、脂肪族

  • 22

    Hが多く付いている炭素にHが結合する

    マルコフニコフ則