暗記メーカー
ログイン
循環器
  • yumeka

  • 問題数 41 • 9/16/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    右心房は心臓の右上部にある

    ⭕️

  • 2

    右心耳は上大静脈の基部を左側から抱いてる

  • 3

    右心房の後上部と後下部にそれぞれ上大静脈と下大静脈が注ぐ

    ⭕️

  • 4

    心室中隔に卵円膈がある

  • 5

    右心房の内面には櫛状筋という櫛の歯状の隆起がある

    ⭕️

  • 6

    下大静脈口と左房室口との間に冠状静脈洞の開口部がある

  • 7

    左心房の後壁の上部に左右から2本ずつ4本ずつの肺静脈が開口している

    ⭕️

  • 8

    上大静脈口には大静脈弁が発達する

  • 9

    右心室は心臓の最下部にある

    ⭕️

  • 10

    右心室弁は繊維論から起こる三尖弁である

    ⭕️

  • 11

    大動脈口の大動脈弁はボケット状の半月弁で後、右、左の3枚である

    ⭕️

  • 12

    右房室弁は前尖、後尖の僧帽弁である

  • 13

    刺激伝導系は特殊心筋線維で、洞房系と房室系で形成される。

    ⭕️

  • 14

    房室結節はペースメーカーといわれる。

  • 15

    洞房束で心室に興奮が伝えられる。

  • 16

    右冠状動脈から回旋枝が出る。

  • 17

    右冠状動脈は冠状構に沿って心臓後面に回る。

    ⭕️

  • 18

    前室間枝は心臓前面の前室間溝を通って心尖にまで下行する

    ⭕️

  • 19

    漿膜性心膜は臓側板と壁側板の両板で形成される

    ⭕️

  • 20

    壁側板は線維性心膜の外面を被い肺静脈の心耳の基部で反転する

  • 21

    心外膜は壁側板のことである。

  • 22

    心膜液は臓側板と壁板の間の心膜性を満たす

    ⭕️

  • 23

    心臓から全身に出る血管から最初に出る血管は冠状動脈ある。

    ⭕️

  • 24

    右総頚動脈は大動脈弓から直接分岐する。

  • 25

    頸動脈洞は外頚動脈の基部が膨らんだものある。

  • 26

    頚動脈洞は圧受容器として、動脈圧の上昇、下降を感受する

    ⭕️

  • 27

    頚動脈小体は内頚動脈と外頚動脈の分岐部の米粒大の小体である

    ⭕️

  • 28

    頚動脈小体は化学受容器として血液中の酸素、二酸化炭素の量を感受する

    ⭕️

  • 29

    椎骨動脈は椎孔を通る。

  • 30

    前大脳動脈の中心枝は線条体技で、破裂し易く、卒中動脈ともいわれる

  • 31

    後大脳動脈は後交通動脈によって中大脳動脈と結ぶ。

    ⭕️

  • 32

    浅側頭動脈は内頸動脈の終枝であり耳介の前を上行する。

  • 33

    内胸動脈は鎖骨下動脈の基始部の上側から起こる。

  • 34

    第3~11肋間動脈は胸大動脈の校で、前胸整で内胸動脈の技と物合する。

    ⭕️

  • 35

    奇静脈は胸椎の左側を走る。

  • 36

    上腕深動脈は肘窩の部分で脈を触知できる

  • 37

    尺骨動脈は脈をとるのに選ばれる。

  • 38

    手の母指主動脈は橈骨動脈の技である。

    ⭕️

  • 39

    浅掌動脈弓は尺骨動脈の終始である

    ⭕️

  • 40

    腹大動脈は第4腰椎の前で総腸骨動脈に分かれる。

    ⭕️

  • 41

    閉鎖動脈は外腸骨動脈からの枝である