問題一覧
1
亜寒帯の最暖月の平均気温は何°C以上?
10
2
Dfは何の気候に属する?
亜寒帯湿潤気候
3
Dwは何の気候に属する?
亜寒帯冬季少雨気候
4
亜寒帯などに見られる農業には適さない酸性のやせた土壌を何というか
ポドゾル
5
亜寒帯などに見られるモミやマツなどの針葉樹が分布する林を何というか
タイガ
6
亜寒帯などに見られる長い間凍結している土壌を何というか
永久凍土
7
亜寒帯の林業・酪農の他に中心となっている産業は何か
混合農業
8
寒帯の最暖月平均気温は何℃未満か
10
9
ETは何の気候に属するか
ツンドラ気候
10
狩猟生活をしている先住民族の名称は?
イヌイット
11
EFは何の気候に属するか
氷雪気候
12
氷雪気候に属する南極などは人間の生活は困難だが、それは何が発生するためか
ブリザード
13
オセアニアの範囲に含まれる諸島の総称を3つ答えよ
ポリネシア, メラネシア, ミクロネシア
14
オーストラリアの地形は何に属するか
安定陸塊
15
ニュージーランドの地形は何に属するか
変動帯
16
オーストラリア沿岸部の気候を答えよ
熱帯
17
オーストラリア内陸部の気候を答えよ
乾燥帯
18
オーストラリアの先住民の名称を答えよ
アボリジニ
19
ニュージーランドの先住民の名称を答えよ
マオリ
20
オセアニアは18世紀ごろからイギリス人の入植が起こり、白豪主義となった。 白豪主義撤廃後は何主義になった?
多文化
21
オーストラリアは混合農業・小麦の生産のほかにどのような産業を行っているか
牧畜
22
ニュージーランドでは何を放牧して産業を進めているか
羊
23
オセアニアの太平洋の島々は自給的農業を行っているが、ココナッツなどの作物を一般に何というか
商品作物
24
オーストラリアの鉱山資源の開発はある国の投資によって進められた。その国を2つ答えよ
日本, 中国
25
オーストラリアで多く取れる鉱山資源を2つ答えよ
鉄鉱石, 石炭
26
東南アジアの半島を2つ答えよ
インドシナ半島, マレー半島
27
東南アジアのメコン川やチャオプラヤ川の河口にある三角州の別名は何?
デルタ
28
インドシナ半島の気候は5〜10月は南西の湿った風で雨季となり、11〜4月は北東の乾いた風で乾季となる。この風を何という?
季節風
29
東南アジアの列状の島々は赤道付近にあり、熱帯雨林気候になる。これにより何気候に属しているか
サバナ気候
30
欧州と東アジアの交易ルートを一般に何という?
海の道
31
東南アジアは交易から様々な言語・宗教・芸術・社会制度などの文化が流入した。ここから東南アジアの国々はどのような国家、また社会を築いたか
多民族国家
32
マレーシアが行った中国系(華僑・華人)インド系の流入により農業を行い続けていたマレー系の経済的地位の向上を目指す政策を何というか
ブミプトラ政策
33
東南アジアは熱帯と季節風を活かしてどんな農業を行なっているか
稲作
34
東南アジアが行った政府主導の農業における技術革新を何というか
緑の革命
35
東南アジアの商品作物として適さないものを一つ選べ
ココナッツ
36
東南アジアなどで問題となっている経済が特定の一次産品の生産や輸出に依存する経済体制のことを何というか
モノカルチャー経済
37
タイは自動車産業に突出していることからアメリカの都市の名前を用いて東南アジアの何と言われているか
デトロイト
38
ベトナムが行った市場経済の導入や海外企業の進出などをして勤労意欲を向上させる政策を何というか
ドイモイ政策
39
東南アジアはモノカルチャー経済から脱却するために海外企業を積極的に誘致した。これは◯◯の安さを活かすためである。◯に入る言葉は?
人件費
40
シンガポールなどの発展途上国から工業化に成功し、先進国に迫る勢いの国々や地域を何というか
アジアNIEs
41
以下の画像は西アジア方面の海である。 四つ名前を答えよ ※画像が変なことになってますが答えで正しい画像になります
カスピ海, 黒海, ペルシア湾, 紅海
42
西アジアでは原油はどの海からよく取れる?
ペルシア湾, カスピ海
43
北アフリカにある砂漠・ステップを一つずつ答えよ
サハラ砂漠, アラビア半島
44
アフリカなどの乾燥した地帯で見られる水路を作って田畑に必要な水を引くことを何というか
灌漑
45
イスラム・ユダヤ・キリスト教の聖地となっているところはどこ?
エルサレム
46
ユダヤ教の経典の旧約聖書に書かれた「神が与えた約束の地」とはどこを指すか
パレスチナ
47
1993年に結ばれたイスラエルを国として認める協定を何というか
オスロ合意
48
アラブが衝突を起こした場所は主に2つあるがそれはどこ?
ヨルダン川西岸, ガザ
49
イスラームの聖典は一般に何と言われる?
コーラン
50
イスラームの聖地は何と言われる?
メッカ
51
イスラームが行う断食は何と呼ばれる?
ラマダーン
52
イスラームの聖地巡礼や断食などの信者がするべきことをまとめて何という?
六信五行
53
このようなイスラームの女性が着る服装を何という?
チャドル
54
イスラームが食べてはいけないのはどれ?
豚肉
55
イスラームが飲めないのはどれ?
酒
56
イスラーム向けにこの食品にはイスラームにとって食べられないものは入っていないことを示すマークはアラビア語で許すという意味の言葉を用いて何と言われる?
ハラールフード
57
以下はアフリカ方面のオイルマネーの利益について説明した文章である。◯に入る組織名を答えよ 当初はメジャーズ(①①)が独占していたが、1960年からはOPEC(②②)の介入により石油収入が増大し、大規模開発が行われた。
国際石油資本, 石油輸出国機構
58
インド人口の約8割が信仰している宗教は?
ヒンドゥー教
59
インドはカースト制を採用しているが、身分という意味を持つ言葉は何?
ヴァルナ
60
インドはカースト制を採用しているが、社会集団という意味を持つ言葉は?
ジャーティ
61
インドは近年のグローバル化で英語が重要となってきているが、連邦公用語は何?
ヒンディー語
62
インド人は食事をする際に手を使って食べるが、宗教上どちらの手で食べなければならない?
右手
63
インド人は野菜を好んで食べる菜食主義者が多いが、菜食主義者の通称は?
ベジタリアン
64
インドで盛んなスポーツを一つ挙げよ
クリケット
65
インドで着られるこのような民族衣装を何という?
サリー
66
19世紀ごろ、イギリスの植民地とされてきたインドで非暴力、非服従を唱えながら反英運動をした人物は誰?
ガンディー
67
独立運動の中でインドとパキスタンが分離したことによって起こり、インドを核大国化させた紛争は何?
カシミール紛争
68
ヒンドゥー教徒が食べられない物はどれ?
牛肉
69
インドの沿岸部や東部は降水量が多いため、どんな農業が行われているか
稲作
70
インド西部は降水量が少ないために何が作られている?
小麦
71
インドで行われたミルクの需要が増加したことで酪農協同組合を設立して生産量を増加させた政策を何という?
白い革命
72
牛肉を食べないインドで牛肉の生産が多い理由として最も適切なものを選べ
1割ほどのイスラームが消費している
73
1980年台からインドは外国の投資や技術の導入を受けてBRICSとして世界から注目される。 BRICSとはどの国を指すか。全て答えよ
ブラジル, ロシア, インド, 中国, 南アフリカ
74
インドの主力産業はICTだが、何の略?
情報通信技術
75
インドでICTが発達した理由として当てはまらないものを選べ
コンピューターの大量生産
76
以下は南アメリカの地形である。一から順に地名を答えよ
アンデス山脈, アマゾン盆地, ギアナ高地, ブラジル高原
77
南アメリカの赤道付近にあるアマゾンなどの熱帯雨林・森林、密林を指す言葉は何?
セルバ
78
南アメリカ太平洋側の乾燥が多い地方を何という?
パタゴニア
79
南アメリカ南部の温帯の地域を何という?
パンパ
80
南アメリカの先住民の名称を答えよ
インディオ
81
15世紀半ばごろから南アメリカはある国によって植民地化されるが、その国として適さないものはどれ?
ドイツ
82
植民地となった南アメリカはプランテーションでの過酷な労働や感染症により先住民が減少した。そこで連れてこられたのは①①の②②奴隷だった。 ①には大陸名を、②は漢字2文字で答えよ
アフリカ, 黒人
83
南アメリカは19世紀以降多くの国が独立した影響から◯◯制が廃止された ◯に入る文字を答えよ
奴隷
84
南アメリカは多くの移民を受け入れたことで◯◯が進み、人種・民族の多様化が成された ◯に入る言葉は?
混血
85
ラテンアメリカで行われている大規模な農牧上に多くの労働者を雇い、農園主の管理のもとに行われる農業経営を何という?
大土地所有制
86
20世紀後半からラテンアメリカはある企業の進出で商品作物が大量生産され、ブラジルがコーヒー豆生産量トップに躍り出た。 企業の名称を答えよ
アグリビジネス
87
ラテンアメリカ原産の作物として適さないのはどれ?
キュウリ
88
南アメリカ温帯地域のパンパで行われているのは?
肉牛・小麦の生産
89
南アメリカ アンデスで行われているのは?
じゃがいもやとうもろこしの生産
90
南アメリカ冷涼地域で行われているのは?
リャマやアルパカでの自給自足
91
アマゾン流域で行われているのは?
焼畑農業
92
ブラジルで以前行われていた輸入を制限して国内生産に回す工業化を何という?
輸入代替型工業
93
現在ブラジルが行なっている積極的に国外へと輸出していく工業をなんという?
輸出指向型工業
94
NAFTAの正式名称を答えよ
北米自由貿易協定
95
MERCOSUR(メルコスール)とは何?
南米南部共同市場
96
ファベーラのスラムなどで問題となっている路上で働いている、または生活している子どもたちを何という?
ストリートチルドレン
97
南アメリカの地域が抱える返済能力を超えた対外債務を何という?
累積債務