問題一覧
1
ヌクレオチドの塩基はどの物質より合成されるか。2つ選びなさい。
アミノ酸, ビタミン
2
DNAの分解酵素からDNAを守る構造を何と呼ぶか
テロメア
3
次の塩基の中からプリン塩基を2つ選びなさい
アデニン(A), グアニン(G)
4
ミトコンドリアでは主なエネルギー通貨である( )を合成している。
ATP
5
浸透圧の(1)いほうから(2)い方へ水は移動する。
低, 高
6
リン脂質・・・TGの( )3つのうち1つがリン酸
脂肪
7
生理食塩水の塩化ナトリウム濃度はどれか
0.9%
8
リン脂質は( )の脂肪酸3つのうち1つがリン酸に置き換わったものである。
トリアシルグリセロール
9
黄疸は血中( )が上昇した時に生じる現象である。
ビリルビン
10
ミトコンドリアで行われる代謝反応を2つ選びなさい
クエン酸回路, 電子伝達系
11
グルコースの99%以上は( )構造
環状
12
ミカエリス定数(Km)が高いときは、基質と酵素の親和性は( )い。
低
13
疎水性官能基を2つ選びなさい。
メチル基, フェニル基
14
糖の誘導体として( )酸があり、肝臓おいてビリルビンを水溶性に変えたり、グルコサミノグリカン(ムコ多糖)に大量に存在する。
グルクロン
15
酵素の構造や働きのうち、正しいものをすべて選びなさい
タンパク質で出来ている, 加熱で失活することがある, 温度やpHなどの至適条件がある, 基質特異性がある
16
DNAの合成において、岡崎フラグメントの結合に必要な酵素を1つ選びなさい。
リガーゼ
17
糖質の多様性(異性体)を決める重要な因子はどれか。1つ選びなさい。
水酸基
18
相補的な核酸の塩基同士の組み合わせで誤っているのはどれか。
A-G, A-C, G-T, G-U
19
タンパク質は多数の(1)酸が(2)結合している。
アミノ, ペプチド
20
単純脂質はアルコールと( )酸がエステル結合している。
脂肪
21
人の1ゲノム(23本の染色体)の塩基対の数を選びなさい
30億
22
原核生物になく、真核生物にあるものはどれか2つ選びなさい
核, 染色体
23
生理食塩水など体液に近い浸透圧の輸液を( )という。
等張液