暗記メーカー
ログイン
アセスメント
  • Matsumura Takeshi

  • 問題数 28 • 10/9/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    VPI職業興味検査はどの年齢層を対象としていますか?

    短大生、大学生以上

  • 2

    職業レディネステスト(VRT)はどの年齢層を対象としていますか?

    中学生・高校生(大学生も可)

  • 3

    厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)はどの年齢層を対象としていますか?

    中学生~成人(45歳程度)

  • 4

    6つの興味領域(現実的、研究的、芸術的、社会的、企業的、慣習的)に対する興味の程度と5つの傾向尺度(自己統制、男性-女性、地位志向、稀有反応、黙従反応)を表示。160個の職業名に対する興味の有無を回答する。

    VPI職業興味検査

  • 5

    ホランド理論に基づく6つの興味領域に対する興味の程度と自信度を表示。職業興味を測定するA検査と基礎的志向性を測定するB検査、職務遂行の自信度を測定するC検査から構成されている。

    職業レディネステスト(VRT)

  • 6

    11種の紙筆検査(45~50分)と4種の器具検査(12から15分)から成り、9つの適性能(知的能力、言語能力、数理能力、書記的知覚、空間判断力、形態知覚、運動共応、指先の器用さ、手腕の器用さ)を測定する。

    厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)

  • 7

    VPI職業興味検査は何を測定するためのテストですか?

    興味の程度と傾向尺度を測定する

  • 8

    職業レディネステスト(VRT)は何を測定するためのテストですか?

    興味の程度と自信度を測定する

  • 9

    厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)は何を測定するためのテストですか?

    適性能を測定する

  • 10

    VPI職業興味検査は何個の興味領域と傾向尺度を表示しますか?

    VPI職業興味検査は6つの興味領域と5つの傾向尺度を表示します。

  • 11

    VPI職業興味検査では何個の職業名に対する興味の有無を回答しますか?

    VPI職業興味検査では160個の職業名に対する興味の有無を回答します。

  • 12

    職業レディネステスト(VRT)は何個の興味領域と自信度を表示しますか?

    職業レディネステスト(VRT)は6つの興味領域と自信度を表示します。

  • 13

    厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)は何個の適性能を測定しますか?

    厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)は9つの適性能を測定します。

  • 14

    厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)では何個の紙筆検査と器具検査から成りますか?

    厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)では11種の紙筆検査と4種の器具検査から成ります。

  • 15

    VPI職業興味検査は何種類の傾向尺度を表示しますか?

    VPI職業興味検査は5種類の傾向尺度を表示します。

  • 16

    VPI職業興味検査は何種類の興味領域に対する興味の程度を測定しますか?

    6種類

  • 17

    VPI職業興味検査は何種類の傾向尺度を表示しますか?

    5種類

  • 18

    厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)は何を測定する検査ですか?

    11種の紙筆検査(45~50分)と4種の器具検査(12から15分)から成り、9つの適性能(知的能力、言語能力、数理能力、書記的知覚、空間判断力、形態知覚、運動共応、指先の器用さ、手腕の器用さ)を測定する。

  • 19

    OHBYカードは何のために開発されたカード式職業情報ツールですか?

    48枚のカードにまとめている。自分の興味や関心とともに必要最小限の職業情報も得ることができる。

  • 20

    VRTカードは何のために開発されたカード式職業情報ツールですか?

    54枚のカードに書かれている仕事内容への興味や、その仕事を行うことについての自信を判断していくことで、興味の方向や自信の程度が簡単にわかる。

  • 21

    能力面の特徴(作業能率等)、性格・行動面の特徴(持ち味やクセ)の2つの側面がわかる

    クレペリン検査

  • 22

    職業選択のための適性評価、適性に合致した職業リスト参照、職業情報の検索、キャリアプランニングなどを実施できる総合的なキャリアガイダンスシステム(Computer Assisted Careers Guidance System)であり、18歳から34歳程度の若年者向け(EC)と35歳から60歳代程度で職業経験のある方向け(MC)がある。

    キャリア・インサイト(統合版)

  • 23

    VRTカードはどのような対象に使用されるか?

    児童・生徒~成人

  • 24

    新版TEG3東大式エゴグラムVer.3は何歳以上を対象としているか?

    15歳以上

  • 25

    キャリアシミュレーションプログラムは誰を対象としているか?

    就業経験のない(あるいは浅い)大学生等や若年者

  • 26

    バーンによって提唱された、交流分析理論に基づき、誰もがもっている5つの心の強弱から性格特徴を知り、自己理解を深める。質問紙法により、10分程度の所要時間と5分程度の自己採点により行う(コンピュータ採点もある)

    新版TEG3東大式エゴグラムVer.3 15歳以上

  • 27

    行動特性、情緒の安定、人間関係に関する特性、仕事に対しての取組姿勢、リーダー資質、集団や社会的な場面での適応性、知覚の特性といった性格の特性がわかる。一般、大学用、高校用、小学生用がある。

    Y-G性格検査

  • 28

    就業経験のない(あるいは浅い)大学生等や若年者向けに開発された、就職後の職業生活のイメージを伝えるためのグループワーク型授業用教材。主として大学2~3年生を対象とした集団実施を想定している。シミュレーションとふりかえりの二部構成で構成される 能力面の特徴(作業能率等)、性格・行動面の特徴(持ち味やクセ)の2つの側面がわかる。

    キャリアシミュレーションプログラム