問題一覧
1
□脚をあらわす
馬
2
イノベーション
技術革新
3
~言う
腹蔵なく
4
木で鼻をくくる
無愛想に振る舞うこと
5
~が蔓延せざるを得ない
ペシミズム
6
魚心あれば水心
一方の出方によって他方もそれに応じようとする
7
□に雪折れなし
柳
8
□にも棒にもかからない
箸
9
ひそみに倣う
やたらに他者のまねをする
10
車軸を~
流す
11
屋上屋を~
架す
12
プロパガンダ
宣伝
13
口角□を飛ばす
泡
14
□合の衆
烏
15
流れに棹さす
時流に乗る
16
アポリア
難問
17
ジレンマ
葛藤
18
インセンティブ
動機付け
19
イデオロギー
思想傾向
20
カテゴリー
範疇
21
因果を~
ふくめる
22
ほぞを~
かためる
23
パラドックス
逆説
24
固唾を呑む
物事の成り行きが不安で、緊張して見守る様子。
25
頭□を現す
角
26
白羽の矢が~
立つ
27
稽古に~する
フィードバック
28
袖触れ合うも多□の縁
生
29
ポピュリズム
大衆迎合
30
□に付いてきた
板
31
仏の顔も□度
三
32
漁□の利
夫
33
柔よく□を制す
剛
34
テーゼ
命題
35
つまり~化することである
ロゴス
36
リテラシー
正しく読んだり書いたりできる能力
37
□心を買う
歓
38
腐っても□
鯛
39
□に置けない
隅
40
一寸の虫にも五分の□
魂
41
手ぐすねを~
引く
42
知らぬ□の半兵衛
顔
43
角を矯めて□を殺す
牛
44
地団駄を□む
踏
45
良薬は□に苦し
口
46
□□の楼閣
砂上
47
アナロジー
類推,類比
48
プロセス
過程
49
コンプライアンス
法令遵守
50
鶏□となるも牛後となるなかれ
口
51
バイアス
偏向
52
情けは人のためならず
人に恩情を与えることは、結局は自分自身の利益となる。
53
モチーフ
創作の動機となる題材
54
掉□を飾る
尾
55
色を~
なす
56
きわめて~な表現であるが、
アイロニカル
57
心の□線に触れる
琴
58
コスモポリタン
世界人
59
オファー
提案,申し出
60
□竹の勢い
破
61
諸□の剣
刃
62
半畳を入れる
話をまぜかえしてからかってくる
63
コンテクスト
文章の脈絡
64
水□に帰する
泡
65
横車を~
おす
66
~割って
腹を
67
□酸をなめる
辛
68
烏有に~
帰する
69
思い半ばに過ぐ
だいたい了解できる
70
筆□に尽くしがたい
舌
71
□の滝のぼり
鯉
72
アイデンティティ
自己同一性
73
~吐露する
心境を
74
□に腹はかえられぬ
背
75
怒りの心頭に□する
発
76
横槍を~
入れる
77
トートロジー
同語反復
78
□から鼻へ抜ける
目
79
エキゾチック
異国的
80
つまり~し、使わないように気をつける
ペンディング
81
□撫で声
猫
82
□の軽重を問う
鼎
83
□寸先は闇
一
84
ステレオタイプ
型にはまった考え方
85
パラダイム
思考枠組
86
ア・プリオリ
先験的
87
後顧の
憂い
88
出藍の□れ
誉
89
アレゴリー
諷喩,寓意
90
レトリック
修辞
91
肝に□じておく
銘
92
□階から目薬
二
93
生き□の目を抜くような世の中
馬
94
寝□に水
耳
95
総領の甚□
六
96
常□を逸する
軌
97
□によりて魚を求む
木
98
シンボル
記号
99
□をくくっていたら
高
100
~開いて
胸襟を