問題一覧
1
在庫の商品の数量を把握することを何といいますか。
棚卸し
2
商品を仕入れる際には、在庫を確認しておく必要があります。次の中から在庫数を計算する方法はどれですか。
仕入数量 ー 売上数量
3
定価 10,000 円の商品を20%値引きの卸値で購入することになりました。購入価格はいくらですか。
8,000 円
4
企業の資産 ・負債・資本を表示する報告書で、一時点における企業の財政状態を明らかにするものは何ですか。
貸借対照表
5
企業における財務諸表の中で、一定期間における経営成績を表す書類はどれですか。
損益計算書
6
商品の売上について対前年度比(%) を報告することになりました。対前年度比(%)を計算する数式はどれですか。
対前年度比 (%) = 本年度売上 ÷ 前年度売上 × 100
7
売上がいくら上がっても、利益がでないと企業経営は成り立ちません。では、利益とはどのようにして算出しますか。
利益 = 売価 ー 原価
8
売上が前年よりも倍増しているにもかかわらず経営状態が悪化している要因として考えられるものは何ですか?
費用が増大した
9
次回の営業戦略会議では、主力商品について前年度売上に対する本年度売上の伸び率 (%) を報告することになりました。伸び率(%) を計算する数式はどれですか。
伸び率 (%) = (本年度売上 ー 前年度売上) ÷ 前年度売上 × 100
10
商品の原価など売上に比例して増減する費用を何と呼びますか。
変動費
11
下記の情報を含んだ売上伝票を電子データとして持っています。 (売上伝票の項目 :売上日、担当者、商品名、単価、数量、金額 ) この場合、実際に集計できないものはどれですか。
得意先別の売上金額の集計
12
ソートの際に数値を大きいものから小さくなる順に並べることを何と呼びますか。
降順
13
表計算ソフト(Excel) で、テンプレートとなる表を作成する際、ファイルにはどのような設定を行うとよいですか。
読み取り専用にする
14
表計算ソフト (Excel) でデータの整合性をとったり、無効なデータを入力できないようにしたりするには、どのような機能を利用するとよいでしょうか。
入力規制
15
得意先の売上管理データを集計していますが、指示顧客の売上金額とべスト10を入力するように上司から指示されました。表計算ソフト(Excel) のどの機能を使えば効率的ですか。
オートフィルター
16
顧客の情報を表形式の一覧にまとめて、顧客データベースを作成しました。データを表 形式にまとめたものを何といいますか。
テーブル
17
商品データベースの中にある商品一覧データを取引先に送ることになり、指定されたCSV形式でデータを出力しました。このような処理を何といいますか。
エクスポート
18
表計算ソフト (Excel) で日計ファイルを作成する際、どの機能を使うと効率よく処理できますか?
マクロ機能
19
企業間取引において、後で代金を受け取る約束で商品を販売することがあります。このときの後で受け取る代金のことを何と呼びますか。
売掛金
20
表計算ソフト(Excel) でデータを処理していたら、セルの中が「#######」と表示されました。この理由として適切なものはどれですか。
計算結果の数値が入る桁数(セル幅)が足りないため
21
次の中から利益率が最も高いものはどれですか。(原価以外はすべて利益と考えます)
原価 50円の品物を 500 円で販売した