問題一覧
1
ザビエルがキリスト教を伝える
1549
2
桶狭間の戦いがおこる
1560
3
マゼラン船隊の世界一周が始まる
1519
4
正長の土一揆がおこる
1428
5
承久の乱がおこる
1221
6
織田信長が室町幕府を滅ぼす
1573
7
弘安の役がおこる
1281
8
永仁の徳政令が出される
1297
9
鎌倉幕府が滅亡する
1333
10
ポルトガル人が鉄砲を伝える
1543
11
足利義満が南朝と北朝を合一する
1392
12
足利尊氏が征夷大将軍となる
1338
13
足利義政が銀閣を建てる
1489
14
マグナ・カルタの承認
1215
15
明と勘合貿易を始める
1404
16
バスコ・ダ・ガマがインド航路を発見する
1498
17
加賀の一向一揆がおこる
1488
18
宗教改革が始まる
1517
19
京都の室町に幕府を移す
1378
20
コロンブスがアメリカ大陸を発見する
1492
21
南北朝時代が始まる
1336
22
足利義満が金閣を建てる
1397
23
御成敗式目が制定される
1232
24
マゼラン船隊が世界一周を達成する
1525
25
建武の新政がはじまる
1334
26
元が日本に攻めてくる、文永の役
1274
27
元が滅び、明がおこる
1368
28
源頼朝が征夷大将軍になる
1192
29
モンゴル帝国が成立する
1206
30
山城の国一揆がおこる
1485
31
尚氏の琉球統一
1429
32
インカ帝国が滅びる
1533
33
応仁の乱がおこる
1467
34
フビライ・ハンか即位する
1260