問題一覧
1
GenericPlusLIPSLX/4ドライバにおいてドライバ設定値情報をテキストデータへ保存する手順として間違っているのは
どれも該当しない
2
C3800シリーズ用紙種類の管理設定にて設定できない項目はどれでしょう
トナー量調整モード
3
C5800シリーズ用紙種類の管理にてC3800シリーズでは設定できない項目はどれでしょう
両面2面目
4
重要部品の種類について間違っているものはどれでしょう
どの選択肢にも間違いはない
5
重要部品の問い合わせ先として正しいものはどれでしょう
部番・承認共に品質コンタクトセンターにて行う
6
重要部品関連エラーとして該当しないものはどれでしょう
E349-××××
7
情報収集の為のレポート回収において正しい組み合わせはどれか
P-PRINT⇒サービスモードの設定値確認
8
FAX誤送信発生時の初動の情報法収集において必要ではないデータはどれでしょう
送信結果レポート
9
集約MEAPアプリの概要として間違っているものを選べ
最大監視デバイス数は、30台(親機1台、子機29台)
10
集約MEAPアプリの注意事項として間違っているものをえらべ
子機は「主電源ON時の高速起動をOFF⇒ONに変更する必要があります」(「主電源ON時の高速起動」はGen2以降の機能でデフォルト「OFF」です)
11
ネットアイ接続において対象ユーザー環境の組み合わせで間違っているものを選べ
どれも該当しない。
12
ADVC356Fの用紙の基本的な設定として間違っているものを選べ
送り方向が297mm(A4)より大きい用紙をセットする時は、給紙カセットの左側に収納されたA5/A6アタッチメントを取り外す。
13
AirPrintを使用できないときの対処方法として間違っているものを選べ
どれも正しい。
14
LBP674Cシリーズにて出力できる使用状況のレポートの組み合わせとして間違っているものを選べ
部門別ID管理レポート⇒部門別ID管理中の場合は、部門IDごとのプリントページ数などの使用状況、ICカード認証中の場合は、ユーザーごとのプリントページ数などの使用状況を確認できる。
15
ADVC7700シリーズの用紙種類の管理設定において正しいものを選べ。
特定のユーザー設定用紙の項目を編集することで、用紙の搬送不良や印刷品質の改良など、用紙の特性に合わせた調整をすることができる。
16
ADVC7700シリーズのみ設定可能な用紙種類管理の説明において間違っているものを選べ。
定着前搬送ファンの風量調整⇒風量を小さくすることで、紙づまりを軽減したり、薄紙にコピー/プリントしたとき用紙に波打ったようなしわを軽減できる。
17
ADVC7780シリーズでの設置前確認事項(電源の確認)において正しいものを選べ。
C7780:100V±10%、50/60HZ、10A+14A
18
iPF TMシリーズでサービスモードの起動方法として正しいものはどれでしょう(電源ボタンを長押しする⇒操作パネルにCanonロゴが表示されたら、電源ボタンを押したまま以降の作業)
操作パネルのArea4(左下)⇒Area2(右下)⇒Area3(左上)⇒Area1(右上)の順にタッチ
19
IR-ADV6780のトナー補給部の説明において正しいものを選べ
本機では、トナー容器の有無検知をしていない。
20
IR-ADV6780のトナー補給系エラーについて間違っているものを選べ。
どれも該当しない。
21
IR-ADV6780のトナー残量検知の説明で間違っているものを選べ。
トナー容器を交換してください(継続プリント可)の時はトナー容器の残量が残量少、バッファー内の残量が100%の時に表示される。
22
IR-ADV6780のトナー残量の検出として正しいものを選べ
トナー容器を交換してください(継続プリント可)の検出タイミングはトナー補給動作をおこなっても、バッファトナーセンサー2がトナーなしを検知した場合。
23
IR-ADVC3935の結露対策特殊クリーニング【CLN-SEL】の説明について間違っているものを選べ
値が小さいほど、特殊クリーニングの実施回数が増えるため効果は高まるが、実施時間が増加する。
24
IR-ADVC3935デバイス登録ツールボタン切り替え、サービスモード項目の【UK-DSP】の説明について間違っているものを選べ。
この設定にて非表示に切り替える【0:非表示、1:表示】
25
IR-ADVC5870のITBクリーニングユニット新旧検知の説明において間違っているものを選べ。
どれも該当しない。
26
IR-ADVC5870のITBユニット取り外しの説明において正しいものを選べ。
部品を脱着する場合、クリーニング不良が発生するおそれがあるため、ITBユニットを脱着するときは転写クリーナー部も同時に交換することを推奨。
27
IR-ADVC5870のコントローラー自己診断の起動方法について正しいものを選べ。
サービスボタン【3】を押しながら主電源スイッチを投入
28
IR-ADVC5870のデバッグログの保存と回収について間違っているものを選べ。
どれも該当しない。
29
LBP853 定着器寿命検知 間違いは
プリント枚数が150,000になると必ず警告表示が出る。
30
MF269dw CRG―PROC カートリッジ交換目安到達時の動作について 間違いを選べ
設定値入力した後 主電源OFF・ON
31
L2Xサービスについて 正しいものを選べ
複合機 プロキシサーバーアドレスは L2XのIPアドレスを使用する。
32
TM355シリーズ プリンタ輸送についてオンラインマニュアル 間違いを選べ
屋外輸送する場合、低温環境下での輸送と保管:不可にする。
33
MeapクラウドNIコラボ360 トラブル収集について 間違いを選べ
ログ取得は リモートUI 設定・登録 ダウンロードから取得できる。
34
サーバーレスAnyPlaceについて 動作環境について間違いを選べ。
利用台数 簡易プリントモード 50台
35
せいとんFAXについて正しいものを選べ
同じファックス番号が登録されている場合、紙に出力しないFAX番号をリストへ登録できない。
36
Uniflow MEAPインストール時の注意点について正しいものを選べ。
必要のない機能をインストールした場合 サービスモード内でクリアすると再設定できる。
37
画像安定化制御からの出題(項番29) 以下の図は画像安定化制御の実行項目の以下に、各シーケンスで実行される制御項目とダウンタイム(目安)を示す図である。 ()内の単位はイメージ(画像)であり、一定単位ごとに調整が入る。 (A)~(C)の中に入る数値の組み合わせで正しいものを選びなさい。 ※画像安定化制御は、紙種・環境や作像パーツの耐久状態によって異なるが、 今回は推奨動作環境下内かつ、普通紙であるものとする。
(A)200 (B)400 (C)50
38
CCAシステムからの出題(項番30) CCAはデバイス情報をクラウドに送信するためのソフトウェアであり、 ATPはデバイスとクラウドの認証処理を行うソフトウェアである。 CCAの概要の説明で正しいものを選びなさい。
CCAは以前MEAPアプリケーションだったが、プラットフォームV3.13以降からファームウェアの一部として、システムアプリケーションとしてプリインストールされている。 ATPも一緒にプリインストールされる。
39
CCAの設置手順パターンB(サービスモードからの設置手順)からの出題です。(項番31) 正しい説明の選択肢を選びなさい。
サービスモードのRMSボタンから【遠隔監視サービス】起動し、【クラウドサービスの設定】から行う。 ただし、[RMS]ボタンは、以下のサービスモードが「 1 」の時に表⽰される。 COPIER > OPTION > DSPLY-SW > RMS-SW
40
CCAの解除手順からの出題です。(項番32) 以下の選択肢から間違っている選択肢を選びなさい。
CCAの登録解除はクラウドのため、現地機械では不可。現地機械では遠隔監視サービス内の【遠隔監視停止】ボタンを押して一時停止状態にし、テクニカルセンターへ問い合わせの上、解除申請をメールにて送る必要がある。上記の手順を踏まない場合は、一か月後に自動再開される。
41
データバックアップサービスからの出題になります。(項番33) MEAPの設定に関しての正しい説明の選択肢を選びなさい。
どの選択肢にも正解はない。
42
LBP362i / LBP361iシリーズ定着器からの出題。(項番34) 正しい選択肢を選びなさい。
ビスが無く、工具も不要なのでユーザー交換が可能。
43
LBP712Ciシリーズからの出題です。(項番35) メインコントローラー内にあるコントローラーテストプリント、 テストプリントD1の見方について正しい選択肢を選びなさい。
給紙ローラーの部品カウンターは用紙サイズに関わらず、給紙時に1カウントアップする。
44
LBP853Ciシリーズからの出題です。(項番36) デバイス履歴リストの確認できる履歴の項目・出力方法について正しい選択肢を選びなさい。
項目:ジャム履歴・エラー履歴・アラーム履歴 出力方法:[ジョブ確認/中⽌]キーを押下したまま [ユーティリティー]キーを押して、メニューから「デバイス履歴リスト」を選択する。
45
せいとんファクスからの出題です(項番47) せいとんファクスで転送できる転送先で間違っている(動作保証外の)選択肢を【全て】選びなさい。
Windows11(ver2.1.0以降) 64bit, CentOS 8(ver8.3.2011以降) 32bit/64bit
46
uniFLOW関連のMEAPインストール時の注意事項からの出題です。(項番48) uniFLOWの機能(認証・スキャン・印刷)を使用する際に、 必要なMEAPアプリケーションは【ULM】【MomScanClient】【MonClient】の3つである。 必要な機能ごとにMEAPアプリケーションの取捨選択が必要である。 認証・スキャン・印刷の組み合わせで正しい選択肢を選びなさい。
uniFLOWで認証とスキャンのみを使用したい場合には【ULM】と【MomScanClient】をインストールする。
47
MacOS版のLIPSLXドライバーからの出題となります。(項番49) LIPSLX Printer Driver&Utilities for Mac Version 10.19.1(Mac OS 10.9.5~10.15) よりプリンター設定のデフォルト設定が両面印刷になった。 デフォルトを片面印刷に変更する手段として正しい選択肢を選びなさい。
プリセット設定が必要、印刷画面を開き、印刷方法を片面印刷に変更、現在の設定をプリセットに保存し、プリセットを表示を開き、[プリント時にプリセットメニューをデフォルト設定にリセット]のチェックを外しOKボタン。
48
複合機のパスワード設定からの出題です。(項番50) パスワード変更の際に、過去に利用したパスワードを設定できないようにする仕様が追加された。 正しい設定手順の選択肢を選びなさい。
操作パネル:設定/登録→管理設定→認証管理→キーボード認証から [過去に利用したパスワードの再利用を禁止する設定]と[パスワード変更禁止期間の設定]で機能の有効化及び設定ができる。
49
ファイル自動整頓ツールからの出題です。(項番63) ファイル自動整頓ツールの説明について間違っている選択肢を選びなさい。
サブフォルダー(¥10年7月¥1日)が1000ファイルとなった場合は、 アドバンスドボックスの仕様上書き込めなくなるため、移動処理は行われない。 その場合ファイルはサブフォルダーのひとつ前に保存される。(例:\10年7月) 日にちを跨ぐと別のサブフォルダーが作成されるため(例:\10年7月\2日)再度ファイル移動処理が行われる。 ひとつ前に保存されたファイルは手動で移動・処理する必要がある。