問題一覧
1
カビ毒の中でも真菌由来の毒素を何というか
マイコトキシン
2
麦類に寄生する麦角菌の毒素を特に何というか
麦角アルカロイド
3
麦角アルカロイドの本体であり、麦角アルカロイドの分解物であるもの
リセルグ酸(+そのアミド)
4
黄変米食中毒の原因の一つである、イスランジア黄変米カビの毒素の一つで含塩素環状ペプチドのもの
シクロクロロチン
5
肝ガンを誘発し、ピーナツなどでコウジカビが生産する天然物最強の発ガン物質
アフラトキシン
6
タマゴテングタケやドクツルタケに含まれる毒素
ファロイジン, α-アマニチン
7
タマゴテングタケなどに含まれる毒素が引き起こす生理作用
嘔吐・下痢などの胃腸障害
8
ベニテングダケに含まれる毒素
ムスカリン
9
ワライタケやシビレタケに含まれる毒素
プシロシビン
10
以下のうち、環状ペプチドであるものを選べ
ファイロジン, α-アマニチン
11
細菌の毒素のうち、菌体外に分泌されるタンパク質で熱に弱いもの
外毒素(エキソトキシン)
12
細菌の毒素のうち、細菌の細胞が破壊されて放出される毒でリポ多糖で熱に強いもの
内毒素(エンドトキシン)
13
外毒素で運動神経終末のレセプタールに結合し、アセチルコリンの放出を阻害して神経系に異常をきたし死ぬ最強の毒物
ボツリヌス毒素
14
破傷風菌が作り出す毒素で、神経系の情報伝達に関与するペプチド結合を切るメタプロテアーゼ
破傷風毒素
15
破傷風菌の研究を行い、現在の千円札の肖像画の人物
北里柴三郎
16
抗生物質の定義を答えよ
微生物によって生産される化合物で、他の微生物や細胞の発育・代謝を阻害するもの
17
抗生物質の特異的な阻害作用を3つ選べ
DNA複製・RNA合成(の阻害), タンパク質合成(の阻害), 細菌細胞壁合成(の阻害)
18
抗生物質でβ-ラクタム系の実例。イギリスのアレクサンダー・フレミングによって発見され、ペプチドグリカンを合成する酵素と結合してその働きを阻害する。
ペニシリン
19
ペプチド抗生物質の実例。グラム陽性菌に有効でのどの痛みに対するトローチ剤や外傷局所製剤として用いられる。
グラミシジン(D or S)
20
次のうち抗原性の強いものを選べ
外毒素
21
次のうち発熱作用の強いものを選べ
内毒素
22
次のうち毒性の強いものを選べ
外毒素
23
次のうち耐熱性のある方はどちらか
内毒素
24
次のうち無毒化できるものを選べ
外毒素
25
次のうち特異的に影響する毒素を選べ
外毒素
26
内毒素をグラム染色した際の色を答えよ
赤色
27
外毒素をグラム染色した際の色を答えよ
濃紫色