問題一覧
1
整流子と〇〇の保守、点検作業が不要となり、大幅な省力化が可能.髪流子とブラシの保守、点検作業が不要となり、大幅な省力化が可能.
ブラシ
2
飛室やフラッシュオーバー等の問題がなく、電動機の〇〇が向上。
信頼度
3
.同出力の直流モーターに比べて〇〇が可能
小型
4
軸維手に構造が簡素な〇〇平行カルダン継手が使用可能
中実軸
5
かご型回転子は構造か簡素・頑丈で〇〇・衝撃に強い
振動
6
〇〇電動機においては内部が汚技しないのでさらなる保守の省力化が可能である
全閉形
7
架線からの直流電力でモーターを回転させ、これと同軸でつながっている〇〇により一定の電 圧を発生させる装置を電動発電機という
発電機
8
電動発電機をアルファベットで
MG
9
電気車両の電力源である電気を架線より取り入れるための装置を
パンタグラフ
10
レール間に設置された2つの変周式地上子の上を通過する時間を、車上のATS 受信器で計測し、一定時間以内(0.5秒)に2つめの地上子を通過すると、非常ブレーキを動作させ信 号冒進を防ぐ装置を
M式ATS
11
防護発報 列車が〇〇や火災等の非常事態に遭遇又は発見した場合、〇〇災害の発生を防 ぐために発報信号を〇〇し、半径〇〇の範囲にある他の列車に非常事態の発生 を表示灯及び〇〇により知らせて〇〇させるもの
事故, 二次, 送信, 1km, 警告音, 停車
12
デッドマン装置 列車を運転中の〇〇に異常が発生したときに、それを検知して、列車を非常停止させるも のである。〇〇を放す、又はワンマン車は〇〇を放すと〇〇が かかる仕組みである。さらに、デッドマンの起動により車両IDとデッドマン信号を指令所に無 線伝送するタイプもある。
運転士, マスコンハンドル, 足踏みペダル, 非常ブレーキ
13
、車両仕立て時に補助電源装置を起動させるのに必要な電源DC100V を確保 する。架線停電時、補助電源装置停止時は、排気扇、ブレーキ回路、予備灯等などのバック アップも果たす装置は
バッテリー
14
列車を連結・解放する場合の安全化、省力化、時間短縮を図るため、連結器の連結・解放 列車を連結・ および、電らん、空気ホースの接続・切り放しを運転台の操作スイッチでの遠隔操作で行う ようにしたものである
自動解結装置
15
事故や車両故障があった場合に、主開閉器、主電動機除外開閉器、制御回路開閉器を切ることを
3カット
16
主電動機で発生した逆起電力を、架線を通じて他の車両に消費させることでブレーキ 力を得る方法。
回生ブレーキ
17
主回路に異常電流が流れたときに、LBの動作前に速い速度で滅流遮断し主回路機器を 保護するのを
HB
18
主電動機の回転方向を換えることによって行われ、この切換えを行う装置を
レバーサー
19
静止形補助電源装置をアルファベットで
SIV
20
1.静止形補助電源装置の特徴 従来から用いられている電動発電機に代わって導入された静止形補助電源装置は、〇〇がな く省保守であり、無〇〇・低〇〇である
回転部分, 振動, 騒音
21
3500系機器更新に搭載されており編成中生のSIV や故障しても健全、もう片方のSIV装置により4両分の給電を行う
受給電装置
22
VVVF制御方式の電車では、〇〇〇〇により架線からの 直流1500Vを交流に変換し〇〇と〇〇を変化させ 電車の速度を制御する
VVVFインバータ, 電圧, 周波数