問題一覧
1
1853年( )が浦賀に来航する
ペリー
2
1854年( )を結び、開港する
日米和親条約
3
1858年( )を結び、5港を開く
日米修好通商条約
4
日米和親条約を結び、開港した港を、2つ答えなさい
函館、下田
5
日米修好通商条約を締結した幕府の大老は誰ですか?
井伊直弼
6
資料の第4条について、輸入品の関税率を決める権利をなんと言いますか
関税自主権
7
この条約は日本に不利な不平等条約であり、不利なのは関税自主権が無いことともう1つは何か
領事裁判権がないこと
8
1858年( )で開国反対派らを処分した
安政の大獄
9
1863年( )藩が外国船を砲撃
長州
10
1866年坂本龍馬が仲立ちし( )が結ばれる
薩長同盟
11
朝廷を推し立てて欧米の勢力を排除しようとする運動をなんと言いますか
尊王攘夷運動
12
井伊直弼が暗殺される事件をなんと言いますか
桜田門外の変
13
年表中のC、Dののち、薩摩藩の( )や( )、長州藩の高杉晋作や( )らは武力で幕府を倒す考えを強めた。
西郷隆盛, 大久保利通, 木戸孝允
14
1867年に( )天皇が即位
明治
15
15代将軍( )が政権を朝廷に返還
徳川慶喜
16
新政府軍と旧幕府軍の内戦をなんと言いますか
戊辰戦争
17
下線部aについて、困窮からの救済を目指す「ええんじゃないか」などの騒ぎで、民衆は何を求めましたか
世直し
18
図中の下線部bのできごとをなんと言いますか
大政奉還
19
大政奉還に対して、倒幕を目指す勢力が出した、天皇中心の政治に戻す宣言をなんと言いますか
王政復古の大号令
20
資料2の状況に対して、人々はどのような行動を起こしたか、資料3を読み取って書きなさい。
打ちこわしや百姓一揆をおこした
21
1869年( )を首都とする
東京
22
1871年藩を廃止して県を置く( )を行う
廃藩置県
23
幕末から明治の初めにかけての一連の改革をなんと言いますか
明治維新
24
年表中の下線部Aをなんと言いますか
五箇条の御誓文
25
新政府は( )という機関を設けて政治を運営したが、薩摩藩、長州藩などの出身者たちが実権を握る( )であった
太政官, 藩閥政治
26
[領地と領民を天皇に返させる]この改革をなんと言いますか
版籍奉還
27
版籍奉還や藩閥政治では、どのような国家を目指しましたか
中央集権国家
28
年表中Cは、どのような理念に基づいていましたか
四民平等
29
年表中Cで、江戸時代の百姓や町人はなんと呼ばれましたか
平民
30
1872年に( )を公布する:6歳以上の全ての男女に教育を受けさせる
学制
31
1873年に( )を発布する:満20歳となった男子は兵役の義務を負う
徴兵令
32
1873年に( )を実施する:土地所有者に地券を発行し、( )の3%を( )で納めさせる
地租改正, 地価, 現金
33
表中の様々な改革は、国力を充実させる、あるスローガンのもとに行われた。このスローガンを漢字4字で答えなさい
富国強兵
34
学制のためにつくられた施設をなんと言いますか
小学校
35
表中の①〜⑤に当てはまる語句を、次から1つずつ選びなさい
鉄道, れんが, ガス, 福沢諭吉, キリスト教
36
欧米の先進国から招いた学者や技術者をなんと言いますか
お雇い外国人
37
西洋の知識や技術を取り入れ、近代産業を育成しようとする政府の政策を何と言いますか
殖産興業
38
殖産興業を進めるために、政府が各地に開設した工場をなんと言いますか
官営模範工場
39
官営模範工場のうち、群馬県に作られた生糸を生産するための下の絵の工場をなんと言いますか
富岡製糸場
40
西洋の文化を盛んに取り入れた風潮をなんと言いますか
文明開化
41
地租改正を実施するにあたって政府が発行した証書をなんと言いますか
地券
42
資料2中のXをなんと言いますか
地租
43
政府が地租改正を行った理由を答えなさい
安定して財源を摂るため
44
資料2中のXの税率は明治10年に地価の何%から何%になりましたか
3%から25%
45
地租の税率が25%に変わった理由を答えなさい
地租改正反対の一揆が全国で起きたから
46
1871年に( )を結ぶ
日清修好条規
47
1872年Bに( )藩を置く
琉球
48
1875年に( )条約を結ぶ
樺太・千島交換
49
1876年( )を結ぶ
日朝修好条規
50
不平等条約の改正などを目的に、1871年、政府によって欧米に派遣された使節団をなんと言いますか
岩倉使節団
51
地図中のEを武力で開国させようとする主張をなんと言いますか
征韓論
52
日朝修好条規を結ぶきっかけとなった、1875年に起きた日本と朝鮮の武力衝突事件をなんと言いますか
江華島事件
53
琉球藩を廃止して、沖縄県に置いた政策をなんと言いますか
琉球処分
54
1874年( )らが民撰議院設立建白書を出す
板垣退助
55
1877年( )戦争がおこる
西南
56
1881年、板垣退助を党首とする( )党が結成される
自由
57
1882年、( )を党首とする( )党が結成される
大隈重信, 立憲改進
58
1885年、( )制度がつくられる
内閣
59
1889年、( )憲法が発布される
大日本帝国
60
1890年、( )が発布される
教育勅語
61
鹿児島の氏族らの中心となった人物はだれですか
西郷隆盛
62
初代首相になった人物は誰ですか
伊藤博文
63
枢密院, 帝国議会, 貴族院
64
憲法によって国民の自由と権利を認め、国民が国政に参加する政治をなんと言いますか。また、その実現を目指す運動をなんと言いますか
立憲政治, 自由民権運動