暗記メーカー
ログイン
クラブリ
  • nanako hariki

  • 問題数 35 • 8/17/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の選択肢のうち、金属アレルギーにおいて感作性の高い金属を2つ選べ

    水銀, パラジウム

  • 2

    審美性に優れる。 破折に対する抵抗点が高い。 耐摩耗性に優れる。 色素やプラークが付着しにくい。 高度な技工技術を要する。 これらの特徴を持つクラウンを答えよ

    陶材焼付金属冠

  • 3

    間接法修復の診療の流れを並び替えなさい。

    窩洞形成, 窩洞清掃, 印象採得, 仮封あるいは暫間修復

  • 4

    概形印象について、( )に入る語句を答えなさい 適合する既製トレーを選択し、不足部分には( )ワックスを用いて、想定される義歯床辺縁を覆うように修正する。

    ユーティリティ

  • 5

    ジルコニアインレーの特徴正しいものを選べ。

    強度がある。, 審美性に優れる。

  • 6

    クラウンブリッジ治療に関連する併発症である歯周疾患の原因を4つあげよ

    口腔清掃不良, 歯周組織の病変, メインテナンスの不備, 咬合性外傷などの過度な咬合力

  • 7

    基底面が粘膜とT字型に接触し、審美性がよく上に用いられることが多いポンティックの型を選べ

    リッジラップ型

  • 8

    オールセラミッククラウンについて正しいのは

    支台歯の色調に影響を受けない

  • 9

    ( )に入る語句の組み合わせで正しいものを1つ選びなさい。 概形印象採得をする際の注意点として、硬さは(1)で調整するが、硬化時間の調整は、(2)を変化させることで行う

    (1)練和時間(2) 水温

  • 10

    主に大臼歯の欠損に用いられる審美性には劣るが、強度が高い技工物は

    全部金属冠

  • 11

    クラウンブリッジ治療による併発症として、支台歯に最も多く生じるものは何か

    二次う蝕

  • 12

    この歯科材料の名称(①)と、その使い方について空欄に語句を埋めろ ( )から( )umの(①)が抵抗しながら挿入でき、( )umの(①)が 挿入できないように調整する

    コンタクトゲージ, 30, 50, 110

  • 13

    コンタクトゲージの適切な調整方法を具体的な数値も入れて説明せよ

    30から50umのコンタクトゲージが抵抗しながら挿入でき、110umのコンタクトゲージが挿入できないように調整する

  • 14

    テンポラリークラウン仮着の手順は? ①テンポラリークラウンの選択と試摘 ②( )材の塗布 ③レジンの盛り付け ④支台歯への圧接 ⑤( )修正 ⑥咬合調整 ⑦( )

    分離, 形態, 研磨

  • 15

    辺縁歯肉が退縮したとき、支台歯が生活歯の場合どんなことが生じるか、また早期に起こる原因は何か

    歯根露出による象牙質知覚過敏や冷水痛, 印象採得時の歯肉圧排における過度な力や不適切なクラウンの豊隆

  • 16

    以下のうち、3/4冠の適応症として最も適切なのはどれか。

    歯の表面に小さな欠損がある場合

  • 17

    船底型はどれか。

    E

  • 18

    このクラウンの種類を答えなさい。

    7/8冠

  • 19

    テンポラリークラウンの製作時に分離材が必要な理由は?

    レジンを盛って支台歯に押し当てる時に取れなくなることをなくすため。

  • 20

    シリコーンゴム印象材の消毒方法を述べよ

    0.1〜1.0%次亜塩素酸ナトリウム溶液に15〜30分浸漬2〜3.5%グルタラール溶液に 30~60分浸漬過酢酸製剤に10分浸漬

  • 21

    テンポラリークラサンを焼射する際に熱当に伝えておく注意事理を一つ答えよ

    食事の時には硬いもの、粘着性のあるものは控える

  • 22

    咬合採得について正しいものを選べ

    シリコーンゴム印象材のミキシングチップは再使用できない

  • 23

    陶材焼付冠の利点と欠点の組み合わせとして正しいのはどれか

    利点:強度や耐摩耗性に優れ、金属の露出を少なくできる 欠点:技工作業が煩雑で高度な技術を要する

  • 24

    この写真の補綴物は何か また、利点は?

    陶材焼付金属冠, 審美性に優れる

  • 25

    図を見て答えよ。 (1)図の名称 (2)厚み (3)この器具は何をするために使うか

    コンタクトゲージ, 110μm, 歯の隣接部の接触関係診査

  • 26

    なぜ金属アレルギーになるのか、また感作性の高い金属は何か?

    金属元素がイオン化し、生体のタンパク質と結合することによって抗原となる。, 水銀、ニッケル、クロム、コバルト、スズ、パラジウム

  • 27

    7/8クラウンはどこを削らず元のままにしておくか

    近心頬側面

  • 28

    テンポラリークラウンの目的は?

    噛み合わせの維持、歯牙の移動防止

  • 29

    奥歯でも使用可能なインレーは

    ジルコニアインレー

  • 30

    㕮耗した時、象牙質の露出度が軽度、中度、重度の時の対応を答えよ。

    軽度では経過観察、中度では治療の必要性を検討し、重度では補綴治療をする

  • 31

    鉛底型はどの部位で用いられるか。1つ選べ。(4択)

    下顎前・臼歯部

  • 32

    3番と5番を支台歯としてブリッジを使用した補綴を行いたい場合使用する連結部は?

    半固定性ブリッジ

  • 33

    クラウンブリッジ治療において、テンポラリ一制作のあとに行うのは?

    印象採得

  • 34

    咬合採得する額位はどこか

    咬頭嵌合位

  • 35

    金属クラウンの特徴で正しいものを選べ。

    金属アレルギーなどが起こる。, 強度がある。, 耐久性に優れている。, プラークが付きやすく虫歯になりやすい