問題一覧
1
地球上に出現した人類は何を整備したか?
地球上に出現した人類は、生存するために必要な社会基盤を整備した。
2
Civil Engineeringとは?
土木
3
土木の英語名は?
Cvil Engineering
4
Civil Engineeringは〇〇工学 Civil Engineeringの対比語
環境都市工学、社会開発工学、市民工学、建設工学 軍事工学
5
あなたが思う社会に必要不可欠なインフラを二つ以上挙げ、その理由を言いなさい
高速道路、新幹線、鉄道 理由:これらの社会基盤がある事で、長距離移動にかかる時間がとても短縮されたから。
6
環境基本法で定められている典型7公害をあげなさい。また、近年問題になっている広義的災害を3つ以上示せ。
騒音、振動、大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、悪臭、地盤沈下 日照阻害、電波障害、廃棄物
7
日本4大公害を示せ。
水俣病、新潟水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病
8
特定財源を説明せよ
公共事業を行う際に、国が負担する財源。事業に使う多くの費用は、特定から出ている
9
うだつが上がらないの語源
うだつをつけるにはそれなりの費用が、かかり比較的裕福な家にしかとりつけられならから。
10
オゾン層の破壊
大気汚染や地球温暖化等の悪影響により、地球から、オゾン層を壊す物質が放出される。 オゾン層が壊されると、地上に有害紫外線が降り注ぐ。
11
伏越(サイフォン)の定義
大気の差を利用し、細い管用いることで、液体を高い位置へ運ぶことが可能。 1気圧なら、10mまで水を運べる。
12
世界三大夜景を答えなさい
函館、ナポリ(イタリア)、ビクトリアパーク(香港)
13
日本三大夜景を答えなさい
函館、神戸、長崎
14
建設費を〇%増やすだけで芸術的なものにできる。
5%
15
国力はかつては〇〇力、近年は経済力、これからのITのは〇〇力で決まる
軍事、文化
16
公害対策のために行われた国会
公害国会
17
1972年に◯◯法が成立
自然環境保全法
18
1993年法律
環境基本法
19
経済成長の、時代から
文化力の時代
20
物を売るから
喜びを売る
21
ハードな整備から
ソフトな主導
22
建設に関わる行政機関
国土交通省、農林水産省、経済産業省
23
インフラを英語で
インフラストラクチャー. Infrastructure
24
バリアフリーとユニバーサルデザインの、違い
障害を持っても大丈夫なようにするために物理的な障壁や精神的な障壁を取り除くと言うこと。 障害の有無や文化の違いに関わらず、老若男女誰でも利用しやすいようにつくられたもの
25
土地収用法
社会基盤を整備する事業に必要な土地などの収容または使用
26
多自然型居住地域
中小都市と農山漁村など豊かな自然景観を持ち相互の機能分担と連携を図りながら新たな生活様式が可能となる国土のフロンティアとするもの
27
地球温暖化が進むと
南極の氷が溶けて海面上昇 オゾン層の破壊