暗記メーカー
ログイン
〚10.日本の政党政治〛⁡
  • 問題数 21 • 8/18/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ○政党の歴史 ・[①]政党=ブルジョワジー用 →トーリー党・ホイッグ党が起源 〜産業革命〜 ・[②]政党=労働者も含む ・現在=国民政党・階級政党・圧力団体

    名望家, 大衆

  • 2

    ○主な圧力団体 ・[①]=大企業の社長 ・[②]=本局以外の地方郵便局長 ・[③]=農家 ・[④]=労働組合員

    日本経団連, 特定郵便局長会, 農業協同組合, 連合

  • 3

    ○欧米の圧力団体には[①]がいる ※日本なし ○圧力団体の長所は[②]的利益の実現 →短所は[③]につながりやすい

    ロビイスト, 職能代表制, 金権政治

  • 4

    ○政治改革関連4法=[①]内閣時 ・公職選挙法改正=衆議院に[②]導入 ・衆議院議員選挙区確定審議会設置法 →1票の格差2倍以内めざす ・[③]"改正" ・[④]制定

    細川, 小選挙区比例代表並立制, 政治資金規正法, 政党助成法

  • 5

    ○政治資金規正法 ・政治家は[①]つくり政治献金の受け皿に ・直接個人への献金は[②] ・企業や圧力団体からの献金は[③] →政党あては[④] ・外国人の献金は[⑤]

    資金管理団体, NG, NG, OK, NG

  • 6

    個人から政党or政治資金団体=[①] 個人から資金管理団体=[②] 個人から政治団体=[③] 企業・圧力団体から政党or政治資金団体=[④] 企業・圧力団体から資金管理団体=[⑤] 企業・圧力団体から政治団体=[⑥]

    OK, OK, OK, OK, NG, NG

  • 7

    ○2007~2008の改正で ・5万円〜領収書の添付 ・1万円〜領収書の公開 ・1円〜領収書の保管 ・[①]取得・所有は禁止に ・第三者機関[②]設置

    不動産, 政治資金適正化委員会

  • 8

    ○政党助成法 ・国会議員の活動費を[①]でサポート ・[②]として政党あてに配分

    税金, 政党交付金

  • 9

    ○日本の政党政治 ・国会議員中心の[①]政党 ・地元や圧力団体への[②] ・厳しい[③] ・自民党に[④]が多い→省庁とのつながり

    議員, 利益誘導, 党議拘束, 族議員

  • 10

    ○二大政党制 ・政局は[①] ・民意は[②] ○多党制 ・政局は[③] ・民意は[④] ○一党制 ・政局は[⑤] ・独裁や腐敗に陥りがち

    安定, 不十分, 不安定, 十分, 極めて安定

  • 11

    ○汚職事件 ・[①]=復興金融公庫/福田赳夫/芦田均 ・[②]=佐藤栄作/吉田茂 ・[③]=田中角栄/旅客機/有罪判決 ・[④]=竹下/中曽根/宮澤/森 贈賄発覚

    昭和電工疑獄事件, 造船疑獄事件, ロッキード事件, リクルート事件

  • 12

    ○戦後日本政党史 ・[①]の解散→多党化 ・軍閥系政治家を追放=[②] →朝鮮戦争で解除・共産党員追放=[③] ☆政界復帰した政治家が憲法改正めざす →保守合同=[④]&[⑤]が合体し[⑥]へ →阻止のために社会党左右派が合体し[⑦]へ

    大政翼賛会, 公職追放, レッドパージ, 日本民主党, 自由党, 自由民主党, 日本社会党

  • 13

    ○自由民主党vs日本社会党の体制=[①] →実際は前者の一党支配=[②] ・多党化→地方に多数の[③]誕生 ・自民と社会のなれ合い政治=[④]や リクルート事件で投票率⤵︎ ︎ ・自民党が分裂→新党ブーム →[⑤]連立内閣誕生=[①]の終了

    55年体制, 1と1/2政党, 革新自治体, 国対政治, 細川

  • 14

    ○細川連立内閣=非[①]・非[②]の連立政権 →もとは[③]党 ・細川内閣への失望&社・さ の連立離脱 →自民党が離脱した二党と連立➡復活!! ・[④]連立内閣=自・社・さ 連立政権 →安保・自衛隊・君が代・日の丸 すべて容認 →支持者激減→翌年の参議院選大敗…

    自民, 共産, 日本新, 村山

  • 15

    ○村山内閣ののち[①]内閣誕生 →社・さ は[②]へ ※民主党へ ※[②]=内閣に国務大臣(閣僚)を出さずに、政策協定を締結し与党として連立政権(連立内閣)に参加すること。

    橋本, 閣外協力

  • 16

    〜本文編〜

    OK

  • 17

    ○日本国憲法に政党に関する条文は[①]

    存在する

  • 18

    ○国会では政策を同じとする議員の院内団体を"会派"と呼ぶが、これは1人会派を[①]

    認めていない

  • 19

    ○[①]=政党が定めた法案の可否に従う

    党議拘束

  • 20

    ○族議員は「[①]の癒着」の温床に

    政・官・財

  • 21

    ○[①]内閣のときから自・社・さの連立を やめ、公明党との[②]へと切り替わった

    小渕恵三, 自自公連立政権