問題一覧
1
1876年に江華島事件を契機に日本と朝鮮との間で結ばれた条約は何か?
日朝修好条規
2
1930年に結ばれた、主力艦建造禁止を5年延長し補助艦の保有量を定めたものは何か?
ロンドン海軍軍縮条約
3
ロシア革命の影響を受け1922年に非合法に結成された組織は何か?
日本共産党
4
大正時代に民本主義を唱え大正デモクラシーを活発化させる一因となった人物は?
吉野作造
5
朝鮮でヴェルサイユ条約を機にしておきた独立運動は何か?
三一独立運動
6
ヴェルサイユ条約を結ぶ際の日本全権は誰か?
西園寺公望
7
1922年に結ばれた主力艦の保有を制限する条約は何か?
ワシントン海軍軍縮条約
8
第一次護憲運動に対抗して桂太郎が結成したのは何か?
立憲同志会
9
パリ講和会議のアメリカ大統領の提案で設立された世界初の国際平和機構は何か?
国際連盟
10
日本初のエレベーターが設置され、その高さか ら「十二階」とも呼ばれた、東京・浅草にあった建物といえば?
凌雲閣
11
富岡製糸場はどこに払い下げられたか?
三井
12
佐渡金山・生野銀山はどこに払い下げられたか ?
三菱
13
足尾鉱毒事件に対して激しい抗議運動を起こし 、天皇に直訴した衆議院議員は誰?
田中正造
14
1894年に朝鮮でおきた日清戦争のきっかけとなった戦乱は何か?
東学党の乱
15
1898年に自由党と進歩党が合わさってできた党は何か?
憲政党
16
1907年に韓国皇帝・高宗が密使を送り、日本に、抗議したが無視された事件は何か?
ハーグ密使事件
17
1905年に第二次日韓協約で外交権を取り上げ、日本が置いた組織は何か?
統監府
18
1905年のポーツマス条約で清国から租借権を得たのはどこか?
旅順
19
1909年に統監府の初代統監を暗殺した人物は誰か?
安重根
20
下関条約で清が日本に支払うことになった賠償金は何両だったか?
200000000
21
1983年に玄武を描いた彩色壁画が発見された話題になった奈良県明日香村にある古墳は?
キトラ古墳
22
1951年に結ばれたサンフランシスコ平和条約の日本全権は誰か?
吉田茂
23
日本が国際連合に加盟を果たしたのは西暦何年?
1956
24
サンフランシスコ平和条約は全部で何カ国と結 んだ?
48
25
1950年朝鮮戦争を機に新設された、後の自衛隊へつながる部隊は何か?
警察予備隊
26
1946年の戦後最初の総選挙で第一党になった党と総理になった人物はそれぞれ何か?
吉田茂, 日本自由党
27
1943年4月18日に日本海軍連合艦隊司令長官 の山本五十六が撃墜されたのは何という島の上空?
ブーゲンビル島
28
1944年に開始された、援蒋ルートの遮断を目的としてミャンマーからインド北東部へ侵攻し 、多くの犠牲を出して歴史的敗北を喫した作戦は?
インパール作戦
29
第二次世界大戦中に約6000人のユダヤ人を救い「日本のシンドラー」と呼ばれた外交官は?
杉原千畝
30
1943年に実施された大学生らを徴兵することを何と言ったか?
学徒出陣
31
女性を軍需工場に動員して結成された勤労奉仕団体を何と言うか?
女子挺身隊
32
1945年9月2日、日本代表が第二次世界大戦の降伏文書に署名したのはアメリカ軍艦の何号 の上?
ミズーリ号
33
戦争末期の1943年以降に深刻な労働力不足を補うために、中等学校以上の生徒や学生が軍需産業や食料生産に動員されたことを何という?
学徒勤労動員
34
1939年に成立した強制的徴発を可能にし、国民を軍需産業に動員する法律は何か?
国民徴用令
35
1941年にアメリカから出された最後通牒を何と言うか?
ハル・ノート
36
1938年に成立した政府が議会の承認なしに物資や労働力を調達できるようにした法律は何か ?
国家総動員法
37
1931年に関東軍が南満州鉄道の線路を爆破した事件は何か?
柳条湖事件
38
1924年と1937年に結ばれた中国国民党と中国共産党の協力体制を何という?
国共合作
39
1937年に起こった日中戦争のきっかけとなった事件は何か?
盧溝橋事件
40
1932年に斉藤実内閣で取り交わした満洲国を承認する文書は何か?
日満議定書
41
1927年から1929年にかけて存在した、満蒙領有論を強く主張した陸軍の若手の中央幕僚によるグループを何という?
木曜会
42
三代格式は?
弘仁格式, 貞観格式, 延喜格式
43
応仁の頃に、宗祇が確立したものは何か?
正風連歌
44
室町時代、京都などの大都市におかれ た、常設の小売店を何と言うか?
見世棚
45
室町時代の日朝貿易において、特に大量に輸入された物は何か?
木綿
46
法華一揆が延暦寺と衝突し、焼き討ちを受けて京都を追われた戦いは何か?
天文法華の乱
47
荘園領主が、地頭に荘園の管理を任せる代わりに、一定の年貢納入を請け負わせ る契約を何と言うか?
地頭請
48
鎌倉時代、土地の相続は原則としてどのように行われたか?
分割相続
49
北条時頼によっておかれた、御家人の所領に関する訴訟を専門に扱う役職は何か?
引付衆
50
院政期に天皇家の手で造られた寺院をまとめて何と言うか?
六勝寺
51
歴史を貫く原理を探り、道理による歴史の解釈が試みられた、慈円による歴史書 は何か?
愚管抄
52
後鳥羽上皇中心の倒幕計画を諌めるねらいをもって、承久の乱の直前に「愚管抄」を著したのは誰か?
慈円
53
藤原全盛期を批判的に語った、和文体の歴史物語は何か?
大鏡
54
「平家物語」を琵琶の伴奏で語る芸能を何と言うか?
平曲
55
平安時代の、貴族男性の正装は何か?
束帯
56
平安時代に私財を出して朝廷の儀礼や寺社の造営などを請け負い、その代償に官職に任じてもらうことを何と言うか?
成功
57
国風文化期の、貴族の女子の一般的な服装は何か?
女房装束
58
律令制下で行われていた、春に稲を貸し付け、秋の収穫時に高い利息と共に徴収することを何と言うか?
出挙
59
律令制で、官人や一般の公民、品部・雑戸はまとめて何という身分にいたか?
良民
60
律令制で、官有の陵戸や私有の家人などは何という身分にいたか?
賤民
61
律令官制で、各官司におかれた四等級の幹部職員をまとめて何と呼ぶか?
四等官
62
奈良県で発見された、男女の群像などが極彩色で描かれている古墳壁画は何か?
高松塚古墳壁画
63
9世紀後半、国家財政の財源確保のため畿内に設けられたものは何か?
官田
64
8世紀以降、天皇の勅旨で開設され、班田農民の労力を用いた田を何と言うか?
勅旨田
65
8世紀ごろの婚姻形態は?
妻問婚
66
鹿の骨を焼いて吉凶を占うことを何と言うか?
太占
67
1624年に幕府が貿易を断絶した国は?
スペイン
68
1639年に幕府が貿易を断絶した国は?
ポルトガル
69
1673年に幕府が貿易を断絶した国は?
イギリス