問題一覧
1
紫外線カット剤に使用される酸化チタン、酸化亜鉛などの粉体にはどんな効果があるか?
肌表面で紫外線を乱反射させる効果がある
2
日焼け止めの塗り忘れに注意するのはどこか?
耳の裏、首元、襟足
3
曇った日には日焼けをしない。 これを正しい文章に
薄い雲の場合、紫外線の80%以上が通過する。
4
日焼け止めを落とす時は、何に目を通しておくべきか?
商品パッケージに書いてある注意書き
5
日光浴の途中で定期的に休憩をとると、日焼けを起こさない。 これを正しい文章に
紫外線を浴びた量は1日を通して蓄積される。
6
太陽の光に暑さを感じない時は、日焼けを起こさない。 これを正しい文章に
サンバーンは私たちが感じることのできない紫外線によるもの。暑さを感じるのは赤外線によるものであり、紫外線ではない。
7
ジェル、乳液タイプの日焼け止めの落とし方は?
専用クレンジング不要と書いてあるものは、通常のボディソープで洗うことで落ちる
8
十分なビタミンDが供給される日光浴の時間はどのくらい?
両手の甲くらいの面積で15分間、または、 日陰で30分間過ごす程度
9
日焼け止めを腕や脚など広範囲に使用する場合の塗り方は?
容器から直接、直線を描くようにつけてから、手のひらでらせんを描くように均一にムラなく伸ばす
10
日焼け(サンタン)は健康的である。 日焼けは太陽紫外線を防いでくれる。 これを正しい文章に
日焼けは私たちの身体が紫外線による被害を防ごうとする防衛反応だが、その効果は小さく、注意信号であると考えるべき。
11
日焼け止めを塗っていれば非常に長い時間日光を浴びても大丈夫である。 これを正しい文章に
紫外線が強くなるため長時間日光を浴びる時はSPF値の高い日焼け止めを使用するか、日傘やサングラスなどで紫外線を防ぎ、無防備で長時間当たらないようにする。
12
冬の間の紫外線は危険ではない。 これを正しい文章に
一般的に冬の紫外線は弱いが、例えば雪による反射により2倍近い紫外線量となる。 特に高い山では紫外線が強くなるため注意が必要。
13
UVブロック効果の高め方は?
日焼け止めを塗った後、ファンデーションなどの粉体を重ねると、さらに紫外線の防御力がアップする。
14
ウォータープルーフとは?
塗布した化粧膜が、汗や涙、水で取れない効果があるもの
15
水辺では日焼けをしない。 これを正しい文章に
水面の反射は紫外線を浴びる量を増やすといえる。 また、水はわずかな紫外線しか防がない。
16
日本人女性の場合、紫外線の影響でシミができやすいのはどこか?
頬からこめかみ
17
日焼け止めの目安量は?液状とクリーム状
液状→1円硬貨大2個分 クリーム状→パール粒2個分
18
紫外線カット剤が肌に残ったままだとどんな悪影響を及ぼす?
肌を乾燥させやすく、酸化してしまう。
19
2層式、スポーツ用、ウォータープルーフの日焼け止めの落とし方は?
専用クレンジング使用と書いてあるものが多く、顔・身体ともに専用のクレンジングが必要。
20
SPFとは?
UV-Bに対する防止効果を示すもの
21
ビタミンD不足解消のためには日光浴が必要か?
長時間の日光浴は不要。
22
日焼け止めを顔に使用する場合の塗り方は?
目安量の半分を手のひらに取り、額、鼻、両頬、あごに分けて置き、むらなく塗りのばす。 その後、残りの半分を同様に重ねづける。