問題一覧
1
とうもろこしは何科?
イネ科
2
米の主要タンパク質は?
オリゼニン
3
小麦の主要タンパク質は?
グリアジンとグルテニン
4
うるち米のでん粉のアミロースとアミロペクチンの割合
2対8
5
γ-アミノ酪酸は、何の上昇を抑制する効果がある?
血圧
6
米の中こ遊離脂肪酸が酸化され生じる何が、米古臭の原因物質になるか?
ヘキサナール
7
パンに使用するのは何粉?
強力粉
8
ふは小麦粉の何成分を分離して作るか?
タンパク質
9
押麦は米に混ぜて炊飯し、何に利用しているか
麦飯
10
糖含量が最も高く未成熟のものを生食するのは、とうもろこしの何種?
スイート種
11
カルシウムや鉄が多く、アレルギー台用食品にも利用される穀物は何?
アマランサス
12
うどんに使用するのは何粉?
中力粉
13
アルコール飲料の原料に用いる大麦は何?
二条大麦
14
とうもろこしはビタミンA効力を有するが何が含まれるから?
β-クリプトキサンチン
15
そばに含まれ、毛細血管の抵抗性を高める作用がある成分は?
ルチン
16
オートミールに利用される穀物は何?
えん麦
17
じゃがいもは塊茎、塊根?
塊茎
18
こんにゃくいもに含まれる炭水化物の主体はなに?
グルコマンナン
19
さつまいもを緩慢加熱すると甘みが増すのは何が増加するからか
マルトース
20
さといもに含まれるホモゲンチジン酸はどんな味?
えぐ味
21
やまいもの主成分はでん粉と何か?
粘質物
22
キャッサバのでん粉を何という?
タピオカでん粉
23
大豆のタンパク質含量は?
32%
24
大豆炭水化物のうちでん粉は含まれる?含まれない?
含まれない
25
大豆たんぱく質は四つのグロブリンからなるが、主体は何?
グリシニン
26
豆腐を作る時に使用する凝固剤は?
塩化マグネシウム
27
緑黄色野菜は、ビタミン何と何の主要な給源になるか?
ビタミンAとC
28
アスコルビン酸酸化酵素を含む野菜
きゅうり
29
土寄せしたネギは何?
白ねぎ
30
ごぼうに含まれる不溶性食物繊維は何?
イヌリン
31
唐辛子の辛味成分
カプサイシン
32
きくいもに含まれる炭水化物の主体は何?
イヌリン
33
いも類に含まれるビタミンCは熱に対する安定性が低い?高い?
高い
34
じゃがいもへの放射線照射は何防止を目的としたものか?
発芽防止
35
さつまいもの表面が傷ついたときに温度や湿度を調整して行う処理は何?
キュアリング処理
36
さといものかゆみは何が原因か?
シュウ酸カルシウム
37
やまのいもの品種で野生種は何?
自然薯
38
キャッサバに含まれる青酸配糖体は何?
リナマリン
39
脂質が少なく、炭水化物とたんぱく質が多い豆類をまとめてなんと言う?
でん粉系豆類
40
大豆の炭水化物含量は?
30%
41
大豆のアミノ酸スコア
100
42
大豆に含まれ、腸内細菌の増殖促進因子となるオリゴ糖2個
ラフィノースとスタキオース
43
大豆に含まれるリン脂質の大部分は何か?
レチシン
44
あずきのたんぱく質含量は?
20%
45
中国で、はるさめの原料にするのは何?
緑豆
46
被子植物の子房が発育した果実をなんと言う?
真果
47
収穫後に熟成を示す果実を何型果実という?
クライマクテリック
48
りんごが成熟すると、ソルビトールが維菅束周辺に蓄積する。これをりんごのなんと言う?
蜜
49
かきの渋味の成分は?
タンニン
50
日本なしは何細胞が多い?
石細胞
51
グレープフルーツの苦味成分は?
ナリンギン
52
スイカの赤は何によるもの?
リコペン
53
りんごやなし等、肥大発達した花托を食べる偽果は何類?
仁果類
54
果実が収穫後に熟すのは、果実自体が発生する何が植物ホルモンとして働くか?
エチレン
55
うめの未熟果の種子部に含まれる毒性成分の配糖体は何?
アミグダリン
56
いちごの赤色は何によるもの?
カリステフィン
57
成長が早く、大量生産される肉用若鶏をなんと言う?
ブロイラー
58
国内で飼育され、小売りされている豚肉は、何元交配種か?
三元交配種
59
肉基質たんぱく質の中で、最も多い硬たんぱく質は何?
コラーゲン
60
食肉中の炭水化物は、ほとんどが何か?
グリコーゲン
61
豚肉が他の食肉に比べて数倍多いビタミンは何?
ビタミンB1