問題一覧
1
直接介助動物看護師の業務について正しいものはどれか
術者に的確に手術器具を手渡す
2
間接介助動物看護師の業務について正しいものはどれか
麻酔モニター、出血量などをしっかり観察し、異常があればすぐに報告する
3
術前の確認について、正しいものはどれか
手術用ガウンの着用した後の手は腰より上に保持する
4
器械出しについて正しいものはどれか
手術器具を器具台の上に整然と並べて、瞬時に必要な器具を取り出せるようにする
5
動物看護師の仕事の流れで間違っているもの
直接動物看護師の手術用ガウンの外袋の開封、着用は当事者が全て行う
6
滅菌方について正しいものはどれか
医療器具のガス滅菌はエチレンオキサイドガスが
7
消毒法について正しいものはどれか
ピューラックスはすべてのウイルスに有効である
8
消毒と滅菌について正しいものはどれか
動物の皮膚消毒は、アルコールなどを用いるが、細菌などを完全には除去できない
9
手術患者の状態観察で正しいものはどれか
手術前は吐物で気道が閉塞して危険なので、絶食したの方が良い
10
基礎疾患から考える術前の準備で正しいものはどれか
消化器疾患では肛門や大腸の手術では術前に洗腸する
11
現在、手術消毒に使用されてないものを答えなさい
ヨードチンキ
12
手術ための手指の消毒に先立って行うことのうち、間違っているものを答えなさい
マスクは手指の消毒が完全に終了してから装着する
13
手術のための手指の消毒について、間違っているものを答えなさい
スクラブ法で使用する水は、生理食塩水が望ましい
14
手術準備室と手術室に関する説明として、最も適するものを答えなさい
手術室及び手術室周囲は、感染を防止するために常に清潔に維持する必要がある
15
術前に動物看護師が把握しなければならない、動物に関することで正しいものはどれか
手術前に動物が食事をした場合、麻酔時に誤嚥する可能性があるため、食事の有無を確認する
16
術野の消毒法に関する記述として、最も適しているものはどれか
術野消毒を実施する際は、消毒部位の外側に達したガーゼを絶対に中心に戻してはいけない
17
外科手術を行う理由として、正しいものはどれか
神経系整形系など、生活していくうえで正常な機能を失ったとき、外科手術を行う
18
無菌操作について、正しいものを答えなさい
手術は動物の防御機構を崩してしまうため、無菌操作はとても大切で、必要不可欠である
19
術後管理について、正しいものはどれか
術後管理では、生体の恒常性の維持、疼痛管理そして合併症の早期発見が大切である
20
手術前動物の管理について正しいものはどれか
輸液中に異常があった場合はただちに輸液ラインを動物から外し中断する
21
手術前について、正しいものはどれか
オートクレーブは金属製などの耐熱性の高い器具の滅菌に適している
22
手術前について正しいものは
検査データだけでなく、動物の品種や年齢なども考慮する
23
手術助手関する記述で正しいものはどれか
皮下組織の微量な出血を生じた場合はただちに止血する
24
術後管理で正しいものは
術創はガーゼなどで保護する
25
手術した動物が退院直前に看護師がとる対応として正しいものはどれか
退院前に排泄物による汚れをみとめたので、獣医師に確認しシャンプーした