暗記メーカー
ログイン
源平の争乱
  • 問題数 35 • 4/19/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    平氏一門の繁栄と対立した法皇と役職

    後白河法皇, 院近臣

  • 2

    1177年に藤原成親や僧の俊寛が兵士打倒をはかり、失敗した事件

    鹿ヶ谷の陰謀

  • 3

    鹿ヶ谷の陰謀は、誰が平氏打倒をはかったか

    藤原成親, 俊寛

  • 4

    鹿ヶ谷の陰謀は何年に起こったか

    1177

  • 5

    鹿ヶ谷の陰謀がおこった都道府県

    京都府

  • 6

    鹿ヶ谷の陰謀ののち、1179年に平清盛が鳥羽殿に幽閉した人物

    後白河法皇

  • 7

    1179年に後白河法皇を幽閉した人物

    平清盛

  • 8

    平清盛が後白河法皇を幽閉した年

    1179

  • 9

    1179年に平清盛は後白河法皇をどこに幽閉したか

    鳥羽殿

  • 10

    高倉天皇の中宮

    徳子

  • 11

    平清盛の娘である徳子が嫁いだ天皇

    高倉天皇

  • 12

    徳子の子

    安徳天皇

  • 13

    安徳天皇を天皇をしたことで平清盛はどんな地位を手に入れた

    外戚

  • 14

    後白河法皇の皇子

    以仁王

  • 15

    畿内に基盤をもっていた源氏

    源頼政

  • 16

    平氏打倒の兵をあげ、挙兵を呼びかけた以仁王の命令

    令旨

  • 17

    以仁王の平氏打倒の令旨に応じた二つの寺

    園城寺, 興福寺

  • 18

    平氏打倒のために挙兵した伊豆に流されていた人物

    源頼朝

  • 19

    平氏打倒に挙兵した信濃の木曽谷にいた人物

    源義仲

  • 20

    源頼朝はどこに流されていたか

    伊豆

  • 21

    源義仲がいた場所 〇〇の〇〇

    信濃, 木曽谷

  • 22

    5年にわたって続いた平氏打倒の争乱

    治承・寿永の乱

  • 23

    治承・寿永の乱は何年続いたか

    5

  • 24

    治承・寿永の乱のあと、平氏は都をどこに移したか

    福原京

  • 25

    福原京は何市にあるか

    神戸市

  • 26

    福原の近くにあった良港

    大輪田泊

  • 27

    平清盛が亡くなった年

    1181

  • 28

    1183年に平氏は北陸で誰に敗北したか

    源義仲

  • 29

    平氏が源義仲に敗北した年

    1183

  • 30

    義仲と対立した後白河法皇の要請を受け、源頼朝は誰の軍を上洛させて、義仲をほろぼしたか

    源範頼, 源義経

  • 31

    源頼朝、源義経が平氏を滅ぼした戦いを三つ順番に答えよ

    一ノ谷の戦い, 屋島の戦い, 壇ノ浦の戦い

  • 32

    一ノ谷の戦いはどこで起こったか

    摂津

  • 33

    屋島の戦いはどこで起こったか

    讃岐

  • 34

    壇ノ浦の戦いはどこで起こったか

    長門

  • 35

    平氏が壇ノ浦の戦いで滅びた年

    1185