問題一覧
1
ウィーン体制期にマッツィーニが( )を結成し、統一運動を展開。
青年イタリア
2
青年イタリアの統一運動後、主権を握ったサルデーニャ王国首相の( )が中心となり統一を推進。
カヴール
3
青年イタリア出身の( )がシチリアと南イタリアを征服・併合.
ガソバルディ
4
1861年サルデーニャ王を国王とした( )成立
イタリア王国
5
19世紀半ば、南下政策を進めるロシアはバルカン半島への侵攻を図り、( )に対して ( )を起こした
オスマン帝国 クリミア戦争
6
ロシアの皇帝( )は1861年に農奴解放令を出す
アレクサンドル二世
7
西欧各国がオスマン帝国領への影響力拡大 領土分割を図る
東方問題
8
1877〜78年に起きロシアが勝利した
露土戦争
9
1878年ドイツ首相のビスマルクの仲介で( )開催
ベルリン会議
10
1823年大統領 ( ) が南北アメリカ大陸とヨーロッパとの相互不干渉を主張する外交方針を発表
モンロー宣言 モンロー
11
白人による開拓地と未開拓地の境界
フロンティア
12
1898年アメリカがフィリピンを手に入れた戦争
米西戦争
13
国外投資=?
資本輸出
14
1899〜1902年ケープ植民地でオランダ系ボーア人と衝突し( )が勃発
南アフリカ戦争
15
1898年、フランスとの衝突( )事件
ファショダ
16
ファショダ事件により( )と( )を除き植民地化された
リベリア エチオピア
17
ヨーロッパ諸国が自由貿易をうたって本格的にアジア進出した
西洋の衝撃
18
1798年から3年間ナポレオンらフランス軍が ( )を占領
エジプト
19
フランス軍撤退後はオスマン軍人( )が実権を握る
ムハンマド=アリー
20
オスマン帝国での近代化改革(1839年開始)
タンジマート
21
タンジマートは( )の下、国民の一体化が目指される
オスマン主義
22
オスマン帝国初の憲法である( )憲法の制定
ミドハト
23
アフガーニーはムスリムの一体化を目指す ( )を説く
パン=イスラーム主義
24
イランに生まれパン=イスラーム主義を説いた
アフガーニー
25
エジプト軍人で1881年に英仏への反乱を起こした
オラービー
26
サファヴィー朝に替わった( )がロシアやイギリスの危機に晒された
ガージャール朝
27
ムガル帝国の領土は都の( )周辺にまで縮小
デリー
28
イギリスの東インド会社が( )の統治を始める
ベンガル地方
29
1857年東インド会社の傭兵( )の反乱
シパーヒー
30
国民会議派はベンガル分割令に対し( (自治、独立))とスワデーシー(国産品愛用)を唱え抗議
スワラージ
31
国民会議派はベンガル分割令に対し(スワラージ(自治、独立))と( (国産品愛用))を唱え抗議
スワデーシー
32
少数派のムスリムは1906年に親英的な( )を結成
全インド=ムスリム連盟
33
フランスは清と戦いカンボジアとラオスを合わせ( )連邦とした
仏領インドシナ
34
タイの( )による近代化政策
チュラロンコーン王
35
イギリス軍艦が、オランダ商船の捕獲と偵察のため、長崎に侵入する事件
フェートン号事件
36
( )が18世紀末に海岸防備の必要性を訴える
林子平
37
太平天国の乱で洪秀全らが( )を唱えた
滅満興漢
38
1856年イギリスはフランスと共に( )を起こし、清での利権拡大を狙った
アロー戦争
39
アロー戦争後、清は( )を結び英仏と講和した
天津条約
40
清は1860年に英仏に対し降伏し英仏に有利な( )を結ぶ
北京条約