暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
放射線
  • 🐤

  • 問題数 13 • 9/10/2024

    問題一覧

  • 1

    電磁波で波長が最も短いのはどれか

    エックス線

  • 2

    エックス線写真において透過像として観察されるものはどれか

    歯髄腔

  • 3

    物質によるエックス線の減弱に関係がないのはどれか

    管電流

  • 4

    厚みが等しい生体の組織について、エックス線不透過度の大きいものから順に並べた。正しいのはどれか

    歯→骨→筋

  • 5

    エックス線写真のコントラストに関係する因子はどれか

    散乱線, ろ過板

  • 6

    エックス線写真撮影の投影角度を図に示す。 二等分法はどれか

  • 7

    下顎の口腔内エックス線写真撮影時の写真を示す。下顎の咬合平面の設定が正しいのはどれか

  • 8

    口腔内エックス線撮影で使用する器具の写真を示す。この器具の使用で防止できるのはどれか

    コーンカット

  • 9

    咬翼法が診断に有効なのはどれか 2つ選べ

    辺縁性歯周炎, 隣接面う蝕

  • 10

    小児における歯科エックス線撮影時の留意点で誤っているのはどれか

    長余命のため確率的影響が小さい

  • 11

    エックス線写真を示す。観察できるのはどれか。2つ選べ

    歯石, 根分岐部病変

  • 12

    上顎の二等分法エックス線写真で見られるのはどれか

    筋突起

  • 13

    二等分法エックス線撮影で観察できないのはどれか

    下顎孔