問題一覧
1
褐色萎縮が見られる票はどれか、2つ選べ
心臓, 肝臓
2
他覚症状でないのはどれ
悪心
3
結核菌の検出に適する染色法はどれか
チール・ネルゼン染色
4
圧迫萎縮はどれか
水腎症による腎実質萎縮
5
消耗性色素はどれか
リポフスチン
6
アミロイド番白の沈着がみられるのはどれか
アルツハイマー病
7
融解壊死はどれか
脳軟化
8
動脈性充血で見られるのはどれか
温度の上昇
9
充血のついて誤っているのはどれか
充血部位では温度の上昇、拍動がみられ暗赤色調を呈する
10
うっ血と関係ないのはどれか
心臓病細胞
11
門脈圧元進症の症状でないのはどれか
うっ血性心不全
12
最も多い塞栓はどれか
血栓
13
梗塞が原因となるのはどれか
脳軟化症
14
寒栓と梗塞について誤っているのはどれか
潜函病は塞栓が血栓の例である潜函病は塞栓が血栓の例である
15
浮腫の原因で正しいのはどれか
リンパ管の拡張
16
仮性肥大を起こした骨格筋の組織で増加している細胞はどれか
脂肪細胞
17
代償性肥大がみられるのはどこか
腎臓
18
生理的に再生を繰り返しているのはどれか
造血細胞
19
アルコール性肝障害でみられるのはどれか
脂肪変性
20
出血について誤っているのはどれか
肺からの出血は吐血である
21
正しいのはどれか
膀胱の移行上皮は扁平上皮に化生する
22
生着率が最も高いのはどれか
自家移植
23
脳死の判定基準にのみ含まれるのはどれか
平坦脳波
24
肉芽組織の成分でないのはどれか
神経細胞
25
扁平上皮化生がみられないのはどれか
慢性胃炎
26
組織内異物の処理でないのはどれか
化生
27
炎症の5大徴候に含まれるのはどれか
疼痛
28
炎症について誤っているのはどれか、
細菌感染 一 細胞壊死
29
細菌感染による急性炎症で増加するのはどれか、2つ選べ
マクロファージ, ケミカルメディエーター
30
正しい組合せはどれ
カタル性炎 一 粘液
31
特異性炎はどれか
梅毒
32
結核性肉芽腫に出現しない細胞はどれか
心臓病細胞
33
非感染性の肉芽腫性病変はどれか
リウマトイド結節
34
後天性免疫不全症(AIDS)でみられる感染症の原因で多いのはどれか、2つ選べ
ニューモシスチス・カリニ, カンジタ
35
免疫グロブリンで正しいのはどれか
母乳中にはIeAが一番多く存在する
36
B細胞の抗体産生細胞への分化を促進するのはどれか
ヘルパーT細胞
37
全身性エリテマトーデスについて正しいのはどれか全身性エリテマトーデスについて正しいのはどれか
抗核抗体が高率に陽性となる
38
後天性免疫不全を起こさないのはどれか
静脈瘤
39
自己免疫疾患でないのはどれか
気管支喘息
40
正しい組合せはどれか
IV型アレルギー ー 遅延型反応
41
ツベルクリン反応に直接関与しないものはどれか
免疫グロブリン
42
抗原感作されたTリンパ球によって起こる細胞性免疫反応とも呼ばれるアレルギーはどれか
遅延型反応
43
良性腫瘍の特徴でないのはどれか
転移を起こす
44
腫瘍マーカーでないのはどれか
アルブミン
45
前痛性病変でないのはどれか
乳腺炎
46
寝の全身への影響で誤っているのはどれか
内分泌異常
47
発癌に関係ないウイルスはどれか
コクサッキーウイルス
48
ヒトパピローマウイルスが原因となるのはどれか
子宮頸部扁平上皮
49
腫瘍と性状との組合せで誤っているのはどれか
良性腫瘍一 壞死
50
早期癌について誤っているのはどれか
オカルト癌は早期癌の一つである