問題一覧
1
ノーマライゼーションで正しいのは
障害により受ける差別の解消
2
IL運動で適切でないのは
地域社会で生きる権利と意思を障害者が持つこと
3
リハビリテーションの概念、理念と定義で適切でないのは
人間らしく生きる権利の回復は障害者が元通りの生活状態になることである
4
ICFについて適切でないのは
「国際障害分類」である
5
国際生活機能分類(ICF)で活動に含まれるのは
歩行
6
健康と障害の概念で適切でないのは
「病気」と「健康」は、表と裏の関係である
7
廃用症候群に含まれないのは
反張膝
8
障害の受容過程で起こる反応で誤っているものは
意識混濁
9
障害を起こす疾患(介護を要する疾患)に含まれないのはどれか
悪性新生物
10
機能障害に対する評価に含まれないのは
家族構成
11
リハビリテーションの評価に含まれないのは
診断
12
リハビリテーションの4つの領域でないのは
地域リハビリテーション
13
発症後2〜3週間で、急性期リハビリテーションを行うのは
急性期医療
14
職業的リハビリテーションのポイントに含まれないのは
特殊教育
15
特別支援教育の施設に含まれないのは
職業訓練施設
16
医療安全で、ミスが事故に至らない場合を表すのは
インシデント
17
インフォームド・コンセントの概論で適切なのは
正しい情報を得た上での合意
18
リハビリテーション医療のチーム構成区分に含まれないのは
リハビリテーションチーム
19
基本的日常生活活動に含まれないのは
調理
20
手段的日常生活はどれか
IALD
21
在宅型の地域リハビリテーションはどれか
訪問リハビリテーション