暗記メーカー
ログイン
理科1年単元1
  • 今井海里

  • 問題数 33 • 8/18/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    外側から、がく、花弁、おしべ、めしべの順になっている。

    花のつくり

  • 2

    めしべの先の部分

    柱頭

  • 3

    黄色い四角を左から順に答えなさい。

    柱頭, 花柱, やく, 子房, 胚珠, めしべ, おしべ, 花弁, がく

  • 4

    めしべの根元にある膨らんだ部分

    子房

  • 5

    おしべの先の小さな袋

    やく

  • 6

    子房の中にある小さな粒

    胚珠

  • 7

    めしべの柱頭におしべの花粉がつくこと

    受粉

  • 8

    受粉すると子房は何になる?

    果実

  • 9

    受粉すると胚珠は何になる?

    種子

  • 10

    種子ができる植物

    種子植物

  • 11

    葉に見られるすじのようなつくり

    葉脈

  • 12

    網目状の葉脈

    網状脈

  • 13

    平行になっている葉脈

    平行脈

  • 14

    太い◯◯とそこから出る細い◯◯をもつ植物と、たくさんの細い◯◯をもつ植物がある

    主根, 側根, ひげ根

  • 15

    根の先端近くにある細い毛のような部分

    根毛

  • 16

    子葉が2枚の植物

    双子葉類

  • 17

    子葉が1枚の植物

    単子葉類

  • 18

    双子葉類は子葉が◯◯枚で葉脈が◯◯脈で根が◯◯と〇〇

    2, 網状, 主根, 側根

  • 19

    単子葉類は子葉が◯◯枚で葉脈が◯◯脈で根が◯◯

    1, 平行, ひげ根

  • 20

    胚珠が子房の中にある植物

    被子植物

  • 21

    胚珠がむき出しになっている植物

    裸子植物

  • 22

    裸子植物のおばなのりん片についている袋

    花粉のう

  • 23

    種子をつくらない植物は何で増える?

    胞子

  • 24

    種子をつくらない植物にあり、中には胞子が入っている

    胞子のう

  • 25

    この分類を何というかを初めに答え、黄色い四角を左上から左下のような順で答えなさい

    植物の分類, 種子植物, シダ植物・コケ植物, 被子植物, 裸子植物, 単子葉類, 双子葉類

  • 26

    背骨をもつ動物

    脊椎動物

  • 27

    脊椎動物の5つのグループ

    魚類, 両生類, は虫類, 鳥類, 哺乳類

  • 28

    背骨をもたない動物

    無脊椎動物

  • 29

    メスが体外に卵を産み、その卵から子がかえること

    卵生

  • 30

    メスの体内で受精した後に卵が育ち、子としての体ができてから生まれること

    胎生

  • 31

    外骨格をもち、体が多くの節からできていて、足にも節のある動物

    節足動物

  • 32

    外とう膜をもち、節のないやわらかいあしをもつ動物

    軟体動物

  • 33

    この分類を何というか初めに答え、黄色い四角を左上から左下の順のように答えなさい

    動物の分類, 脊椎動物, 無脊椎動物, 胎生, 卵生, 哺乳類, 鳥類, は虫類, 両生類, 魚類, 節足動物, 軟体動物