問題一覧
1
男性の有訴の1位
腰痛
2
女性の有訴の1位
肩こり
3
女性の通院者率上位5傷病
1位 高血圧症 2位 脂質異常症 3位 目の病気 4位 歯の病気 5位 腰痛症
4
女性の朝食欠食率が最も高い年齢階級
30から39
5
マズローの基本的欲求階層論において第3段階の欲求は?
愛と所属の欲求
6
テトラサイクリン系抗菌薬は牛乳で作用増強or減弱か
減弱
7
この熱型のグラフは何か
弛張熱
8
最も高濃度の酸素が得られるのはどれか
リザーバーマスク
9
令和3年の夫の平均初婚年齢は
31歳
10
令和3年の自殺者に最も近いのはどれか
2万人
11
令和3年の完全失業率に最も近いのは
2.8%
12
健康な成人が栄養管理をせずに絶食した場合に増加するのはどれか
尿ケトン体
13
対光反射の中枢はどれか
中脳
14
二峰性の発熱が特徴なのはどれか
麻疹
15
心房の収縮の過程を表しているのはどれか
a
16
ナトリウムの他に生理食塩水に溶けているのは
クロール
17
ウェルネスの定義とは
輝くように生き生きしている状態
18
運動習慣のある者とは1回30分以上の運動を週( )回以上実施し1年以上継続しているものとしている。
2
19
業務上疾病の発生数に最も近いのはどれか
15000人
20
胆嚢を収縮させるのはどれか
コレシストキニン
21
保健所の所長になれるのはどれか
医師
22
診療録の保存期間はどれか
5年
23
TORCH症候群の原因はどれか
ウイルス
24
腎小体に含まれるのはどれか
糸球体
25
心室性不整脈に有効なのはどれか
リドカイン
26
高水準消毒薬はどれか
グルダラール
27
身長が出生時の2倍になるのはいつか
4歳
28
地域連携クリニカルパスの作成を行うのはどれか
病院
29
聴診時、肺の末梢部で聞かれるのは
肺胞呼吸音